- 2017-10-28
2017年度 “世田谷区内「犯罪ゼロの日」”防犯キャンペーン
10月18日(水)の早朝、心理学科 田中ゼミ・清水ゼミの「防災・防犯ボランティア」の3年生が東急世田谷線の三軒茶屋駅前で「犯罪ゼロの日 防犯キャンペーン」の防犯啓発活動に参加しました。 地域の防犯組織の方々や世田谷区長、世田谷警察署長をはじめとする警 […]
10月18日(水)の早朝、心理学科 田中ゼミ・清水ゼミの「防災・防犯ボランティア」の3年生が東急世田谷線の三軒茶屋駅前で「犯罪ゼロの日 防犯キャンペーン」の防犯啓発活動に参加しました。 地域の防犯組織の方々や世田谷区長、世田谷警察署長をはじめとする警 […]
10月14日(土)、東北大学の阿部恒之先生をお招きして、特殊研究講座「化粧の心理学」が開催されました。 化粧には実は長い歴史があって、古代エジプトのツタンカーメン王がくっきりとアイラインを引いていたように、昔はむしろ地位の高い男性が化粧していた、とい […]
11月11日(土)・11月12日(日)に行われる秋桜祭にて心理学科の卒業生のみなさまをお招きしてホームカミングデーを開催いたします。 卒業生同士や教員との旧交を温める場としてご活用いただければ幸いです。 日時:11月11日(土) 11時 […]
先日の8月19日(土)と20日(日)にオープンキャンパスが開催されました。今回も多くの方々にご来場いただき、誠にありがとうございました。 6月、7月と教員目線でオープンキャンパスの報告をさせていただきましたが、8月期は実際にオープンキャンパスのスタッ […]
心理臨床面接実習の授業について紹介させていただきます。 この授業はグループワークや話し合いを中心に進められます。 例えば、一番最初のセッションでは、カウンセラー役・クライエント役・オブザーバー役に分かれて、カウンセリングのロールプレイングを行いました […]
マスコミュニケーションの社会心理学という講義を受講している学生からの感想を紹介します。 社会心理学とは 対人関係や家族,国家などさまざまな規模の「相互になんらかの関係をもった人の集まり=社会」で生じる心理的現象を研究する心理学の専門領域。対人行動(援 […]
心理学科では、4年間の学びの集大成として卒業論文が必修となっています。 この卒業論文作成のため、3年次からゼミに所属し、「心理学基礎演習(現・心理学専門演習Ⅰ)」というゼミナール形式の授業において学問を深め、各自の関心あるテーマで研究を開始します。 […]
心理学外書講読は、心理学の英語文献を講読する授業です。 配布された英語文献を各自予習してきて、授業では各グループメンバーで共有し合い、訳を練り上げていきます。あーでもない、こーでもないと楽しく検討しています。 英語文献の内容としては、遺伝-環境論争か […]
こんにちは。心理学科2年の鶴見と外赤です。 今日は2年生の必修授業「データ解析実習IA」を紹介します。 「データ解析実習IA」の授業はコンピュータ教室で行われます。この授業では、SPSSという統計分析専用ソフトを用いて、パソコンを実際に操作しながら、 […]
7月23日(日)にオープンキャンパスが開催されました。 7月期より学科説明会と体験授業を連続で実施したこともあり、それぞれに200名以上の方にご参加いただきました。 途中で雨に見舞われたり、立ち見になってしまった方もいらっしゃいましたが、多くの方にご […]