- 2014-01-14
2013年度 臨床職で働くOGを招いての就職ガイダンス
1月14日、臨床現場で働くOGをお招きして、就職するまでのプロセスと仕事の現状についてのお話を3時間にわたってうかがいました。 心理学を学びたいと考える方の中には、将来、臨床家として多くの人のこころの支援を行いたいと希望している人も多いでしょう。でも […]
1月14日、臨床現場で働くOGをお招きして、就職するまでのプロセスと仕事の現状についてのお話を3時間にわたってうかがいました。 心理学を学びたいと考える方の中には、将来、臨床家として多くの人のこころの支援を行いたいと希望している人も多いでしょう。でも […]
望秀海浜学寮は、房総館山の鏡ヶ浦の海岸近くにあるため、津波発生の可能性がある場合には、津波到達予想までの時間的余裕の有無により、寮の屋上または近くの高台へ避難するように防災マニュアルで決められています。高台の避難場所は、那古寺または健人館(地元農家で […]
心理学科2013年度学寮研修 日程:11月13日(水)~11月16日(土) 場所:望秀海浜学寮(千葉県館山市) 今年も心理学科の1~3年生総勢259名で、千葉・館山湾の海辺に建つ望秀海浜学寮に行ってきました。この学寮研修では、イベントの実施から毎食の […]
11月9日、10日に昭和女子大学の学園祭である秋桜(コスモス)祭がありました。 心理学科では、有志の1, 2年生が「心理学研究会」として心理学のおもしろさを知ってもらうためのさまざまな展示や体験コーナーを企画しました。 代表の2年生を中心に、錯覚班、 […]
カムバック 会津!! 2つの台風が同時に競い合って、大雨予想必至の中、奇跡的に快晴が続いた、会津学寮研修! 完璧な磐梯山が心理学科4年生を迎えてくれた。 会津の三泣き「打ち解けなさに泣き、打ち解けたときの情の厚さに泣き、会津を去り難きに泣く」を誰しも […]
10月22日(火)18:00~20:30に昭和女子大学学園本部館3階大会議室にて、第4回昭和女子大学心理支援コミュニティサービスラーニング成果発表会が開催されました。 心理支援コミュニティサービスラーニングは、心理支援現場でボランティア活動を通じて、 […]
10月19日土曜日に立正大学心理学部の西田公昭先生をお招きし、「カルトとマインド・コントロール」というタイトルで講義をいただきました。西田先生は、社会心理学者としてマインド・コントロール問題を古くから研究されており、専門家の立場からマスメディアでも多 […]
三茶子育てファミリーフェスタは、昭和女子大学と世田谷区が締結している「子ども・子育ての相互協力に関する協定」を活かし、「地域との連携」、「学生の育成」の2つの観点から、大学・地域・住民が共同で地域の子ども・子育て支援に関する情報提供とイベントを行う催 […]
7月20日(土)13時10分から、6部屋に分かれて、2013年度の卒業論文中間発表会が行われた。 1年半前から、それぞれの研究室に所属して、準備をしてきた。 4年生と3年生の感想をいくつか集めてみた。 4年生Aさん:勉強になった。 4年生Bさん:分か […]
心理学科教員が構成員となっている生活心理研究所では、毎年10月~11月に公開講座を開催しています。 今年度は「障害のある人の学習・就労・生活を支える」をテーマに、3名の先生を講師にお招きしお話いただきます。 この講座は、どなたでも無料でご参加いただけ […]