- 2022-02-18
2021年度 方法論「心理実験法実習A」研究報告会2:絵文字顔からの感情認知における色の影響
心理学科では,目に見えない人の心を解き明かすために,実験法や調査法などの各種方法論を段階的に学んでいきます。 3年次の「心理実験法実習」では,各自の関心をもとに研究計画を自ら立て,実験実施~データ分析~研究発表を進めていくプロジェクト型学習(PBL) […]
心理学科では,目に見えない人の心を解き明かすために,実験法や調査法などの各種方法論を段階的に学んでいきます。 3年次の「心理実験法実習」では,各自の関心をもとに研究計画を自ら立て,実験実施~データ分析~研究発表を進めていくプロジェクト型学習(PBL) […]
心理学科では、1年次の「心理学実験」や2年次の「心理学研究法」などの方法論科目を通じ、目に見えない人の心を解き明かすための実験法や調査法などの各種方法論を学んでいきます。 その中で、3年次に履修する「心理実験法実習」では、これまで培ってきた心理学実験 […]
2023年度推薦図書を公開しました💡 最新版は以下からご覧ください💁♀️ 合格おめでとうございます 昭和女子大学の心理学科は、教職員も学生もみんな心理学が好きで、互いに学び合っている、そんな学科です。個性的なメンバーが揃っていますが、新入生を歓迎 […]
今年度のオープンキャンパスでは,学生スタッフへの相談の中で「ゼミの雰囲気を教えてください」などゼミに関する質問が多く寄せられています💡 そこで,ゼミ生に記事を依頼し,「ゼミ紹介」シリーズを始めています😊 これまで,発達心理学が専門の松澤 正子先生,社 […]
心理学科では学科オリジナルページを運営しています。 この度,オリジナルページのデザインがピンクからブルーに変わりました✨ ?心理学科オリジナルページ 左側のメニューに以下の情報が掲載されています。 心理学科を知りたいという方は,ぜひご覧ください?
心理学科では,2021年度から公認心理師養成カリキュラムにおける「心理実習」が開講されました。 これにより,大学における必要な科目(25科目)がすべて開講され,すでに対応している大学院と合わせて,大学も公認心理師養成カリキュラムへの対応が完了しました […]
今年度より、新しく心理学科の教員になりました、池上真平です。 早いもので着任して2ヵ月が経とうとしていますが、教職員の皆様方のおかげで、そして素敵な学生の皆さんに囲まれて、楽しく充実した毎日を過ごしています。 授業は、「知覚・認知心理学」などを担当し […]
11月13日(火)~15日(木)に卒業年次学寮研修で「東明学林」に行ってきました。 行きに立ち寄った八景島シーパラダイスでは、アシカやイルカなどの動物たちのショーを楽しみました。 1年生で履修した古川先生の心理学概論で、「水族館の動物たちは、エサがほ […]
こんにちは。 今日は、7月16日に行われた昭和女子大学心理学科「平成28年度卒業論文中間発表会」について報告します。 現在、心理学科4年生は卒業に向けて、4年間の集大成となる卒業論文の作成に励んでいます。 卒業論文作成作業は、まず問題意識の構成からは […]
こんにちは。心理学科4年の丸山です。 今日は、「認知心理学」の授業の様子について紹介します。 この授業では、基本的な認知心理学の理論や、感情認知などの最近急速に発展している領域など幅広く学び、人間のこころについて客観的に理解する視点を身につけることを […]