2024年度アメリカ初等教育演習Ⅱ(ボストン教育研修プログラム)が始まりました。
前半のグループが2/18(火)に日本を出発し、現地時間2/19(水)朝にボストンに到着しました。
研修は17日間あり、現地の教育/保育現場での実習も予定しています。
研修に参加している学生からのレポートを随時掲載していきますので、お楽しみにしていてください!
関連ブログはこちらから↓
▶7/18 ボストン教育研修プログラム(アメリカ初等教育演習Ⅱ)キックオフミーティングを開催しました
【2月18日】T.A.さん
成田空港で出発直前にみんなで写真を撮りました!
当日はちょっとしたハプニングもあり初日からハラハラドキドキでしたが、無事に到着することが出来ました。
ジェイクさんが迎えに来て下さり、バスで昭和ボストンへ向かいました。
昭和ボストンにはカラオケルームやダンスルーム、自習スペースもあり新鮮でした。
ボストンでは雪が降っています!常にマイナスの気温なので防寒対策には気をつけていきたいです。
明日は7時から朝食なのでみんなで早起きを頑張ります!!
【2月19日】S.Nさん
ボストンの街を知るために、Student serviceの方に案内してもらい、City tourに行きました。まずは昭和ボストンから一番近いReservoir Stationに行き、電車の乗り方を教えていただきました。
そしてArlington Stationで降り、Public Gardenに向かいました。そこからボストンの街をしばらく歩き、Quincy Marketで自由時間を過ごしました。
ボストンの街並みを歩くのが初めてだったのでとてもワクワクしました。
事前に防寒対策をしましたが、それでも寒い!
ボストンでは電車が地下だけではなく路面を走っていたり、野生のリスがたくさんいたり、世田谷区では経験することができないことがたくさんあり、驚きの連続で楽しかったです。
特に歩行者の信号が、赤になるまでのカウントをしてくれることが面白いなと感じました。
Quincy Marketではボストンに来て初めてショッピングをしました。
今回は短い時間しか見ることができなかったので、日本に帰る前にまたゆっくり来たいと思いました。
【2月20日】Y.Nさん
ボストン到着3日目!
2/2(木)のスケジュール
9:00p.m.~11:30a.m. Introductions and overview(Warm-up activity), School placements, Introducations to US schools, Jornals
11:30a.m.~12:30p.m. Lunch
11:30a.m.~2:40p.m. Workshops
2:45p.m.~ Review & Reception, Boston Children’s Museum
Introduction & overview では、 Warm-up activity としてボールを投げて受け取った人が、昨日の活動のフィードバックを発表する活動を行いました。
また、Sue先生の働いていたPreschool での子どもの様子や年間行事についてのお話を聞きました。
その後、11:00~ランチタイムを挟み、13:00~は二つのグループに分かれてSue先生とAlaina先生のworkshopに参加しました。
Sue先生の活動では、英語を使った様々なレクリエーションを教えていただきました。
「壁を使っただるまさんが転んだ」「Duck Duck Goose」や、遊びでなぜ学べるのか?などといった意見交流の場もありました。
Alaina先生の活動では、保育で使えるフレーズや、会話の広げ方、シチュエーションごとに合わせた会話の実践などを行いました。
実践活動の後は、小麦粉、塩、着色料等を使った粘土づくりをしました。
そのあと教室に戻り、クッキーと紅茶やコーヒーをいただきました。
Sue先生から白い冊子をいただき、今回のプログラムの記録の製作も同時に行っています!
夜には近くのスーパーまでみんなで散歩に行きました。授業が始まり、少し忙しかった一日でしたがすごく充実していました。
次回の学生からのレポートもお楽しみに!⛄