ボストン教育研修プログラム(アメリカ初等教育演習Ⅱ)キックオフオリエンテーション・参加者ミーティングを開催しました🛫🌈


 

2025年度ボストン教育研修プログラム(アメリカ初等教育演習Ⅱ)が動き出しました🌎✨

7月17日(木)キックオフオリエンテーション

7月31日(木)参加者ミーティング・顔合わせを開催しました!

 

ボストン教育研修プログラム(アメリカ初等教育演習Ⅱ)についてはこちらをご覧ください⇩

関連記事

                                              6月11日(水)、6月19日(木)にボストン教育研修プログラム(アメリカ初等教育演習Ⅱ)の 2024年度報告会&2025年度説明会を行い[…]

2025年度は来年の2月に渡航予定です。

 


 

7月17日(木)キックオフオリエンテーション
国際交流センター(CIE)の方から、渡航に向けて必要な手続きなどの説明があり、学生は自分が渡航する姿を想像しながら、重要事項をメモしていました📝
後期には必要書類の提出や申請などがあり、夏季休暇中から着実に準備を進めていく必要があります。学生もそれを理解し、真剣な眼差しで説明を聞いていました。

 

7月31日(木)参加者ミーティング・顔合わせ

参加者全員での顔合わせはこの日が初めてでした🌷
1人ずつ簡単な自己紹介をし、実際に渡航するまでにより仲を深めようと、積極的にコミュニケーションをとっている姿が印象的でした。

特に、実習を経験した4年生からの「実習に関して質問があれば何でも聞いてください!」という頼もしい言葉に、1年生からは「たくさん質問したい!」という声が上がり、学年の垣根を超えた交流がすでに始まっている様子でした🌟

研修プログラムを通して、米国の教育、保育システムにおける英語教授法やカリキュラム、生活環境などを学ぶとともに、「教育者・保育者としての自分」を考える貴重な経験となるように、参加する学生は、同志としてお互い切磋琢磨していきます!

後期には定期的にオリエンテーションを実施し、渡航準備を進めていきます。

初めて海外に行く学生は、楽しみな気持ち不安な気持ちもあるようですが、全員が安心してプログラムに参加し、実りある海外研修プログラムになるよう、国際交流センター、初等教育学科でサポートをしていきます!

 


error: Content is protected !!