🌳東明学林🌳2日目の様子をお届けします。
1日目の様子はこちら
関連記事
🌳東明学林🌳1日目の様子をお届けします。 出発の様子はこちら [sitecard subtitle=関連記事 url=https://content.swu.ac.jp/shokyo-blog/2025/11/12/20[…]
2日目の午前中は、2つのプログラムを実施しました。
「目指せ!お買い物マスター★(かごの制作)」
【目的】
製作を通して、製作する際に子ども達がつまずく点や注意点を教育者の立場から考える。
【内容】
夕方に予定されているお買い物マスターに向けてかごの制作をしました。
「勝利をつかめ!大運動会!」
【ねらい】
保育者・教育者として子どもの発達段階に応じた運動やかかわりを工夫し、仲間と協力して行事を進める中で連携や分担の大切さを学ぶとともに協調性や達成感、ルール理解など子どもの成長を促す意義を理解する。
【競技内容】
〈競技①〉揺れる思い!つなげ!新聞大行進!
〈競技②〉ゴール・デ・マタ!
〈競技③〉みんなでJamp☆
〈競技④〉リレー
〈競技⑤〉今日、借りに来ました。東明学林。
夕方、午前中に制作したカゴを使用し、お買い物ゲームを行いました。
「目指せ!お買い物マスター★(お買い物ごっこ)」
【目的】
子どもの視点で模擬活動を体験し、将来の教育現場で活かせる実践力や配慮の視点を養う。
ゲームによる活動を通し、子どもの記憶力、集中力を高める工夫を考え、他者と協力することの大切さや思いやり、達成感を感じる。
【内容】
- 紙に書かれているお買い物リストを30秒で覚える。
- スタートの合図で教室に置かれえているお買い物コーナーから、お買い物リストに書かれていたものを取り、制作した自分のかごに入れていく。 また、お買い物中に出てくるクイズも答えながら進む。
- 出口にいる学寮委員がお買い物リストにあったものを取れているか確認する。
2日目も天候に恵まれ、東明学林から素敵な景色を見ることができました。