- 2021年12月10日
ビジネス・コミュニケーションマナー演習の特別講演
皆さん、こんにちは。食安全マネジメント学科3年のK.Mです。 今回は、ビジネスコミュニケーション&マナー演習の授業内で 行われた特別講演会のことをご紹介します! 特別講演会には、資生堂ジャパン株式会社でビューティーコンサルタントを務める 梶原祥子さん […]
皆さん、こんにちは。食安全マネジメント学科3年のK.Mです。 今回は、ビジネスコミュニケーション&マナー演習の授業内で 行われた特別講演会のことをご紹介します! 特別講演会には、資生堂ジャパン株式会社でビューティーコンサルタントを務める 梶原祥子さん […]
こんにちは!食安全マネジメント学科4年 S.W.です。 今回は、私が2021年前期に履修した「ビジネスコミュニケーション・マナー演習」について紹介します! この講義は3年次から履修可能です。 私は3年当時に履修せず、就職活動真っ最中の4年次に履修をし […]
皆さんこんにちは! 学科3年N.Oです。 今回は食安全マネジメント学科の選択科目「プレゼンテーション演習」の授業についてお話します。 プレゼンテーション演習では主に、前半は就職面接でよく出る質問に対して時間内で回答する練習を、 後半はパワーポイントを […]
こんにちは! 3年生のA.M.とY.M.です。 7月12日(月)、3年生のコンシューマー・マーケティングの授業で、マーケティングリサーチ会社のTNC小祝社長を お招きし、「海外視点でこれからの食潮流を読む~これまでの価値観を超えて~」について講演をし […]
こんにちは。 食安全マネジメント学科4年のR.A.です。 本日は私が2021年前期に履修していた「起業・スモールビジネス論」についてご紹介します♪ 経営学・コンシューマー・マーケティングを担当していて、ご自身もブランド立ち上げ経験がある青木美保先生が […]
こんにちは! 今回は、食安全マネジメント学科2年の生理学実験で行った「神経伝達速度測定」の実験授業についてお話します。 生理学実験では、人体の構造と機能を学ぶことにより、私たちの体のしくみを理解し、さらに生体を構成する物質の性質や生理的役割を学ぶこと […]
皆さん、こんにちは! 今回は、食安全マネジメント学科3年生前期の選択科目「プレゼンテーション演習」の授業についてお話します。 プレゼンテーション演習は、就職活動の面接でよく聞かれる質問に対して自分と向き合いながら答えを探し毎授業ごとにペアでフィードバ […]
7月20日(月)、3年生必修科目の「コンシューマーマーケティング」で株式会社TNCの小祝様をお招きし、「世界の食潮流」について講演していただきました。 この講演では、コロナ渦に伴う食スタイルの変化、スパイシー需要の高まり、SDGsに沿った提案、五感を […]
皆さん、こんにちは! 今回は、7月9日に起業・スモールビジネス論の授業内に行われたパネルディスカッションについてお話します。 起業・スモールビジネス論は、食安全マネジメント学科4年生前期で受講できる科目です。起業案のある学生起業家1名に2~3名の学生 […]
食品産業経営実務論の授業では、7回にわたってプリマハム株式会社の社員の方々に講義をしていただきました。各回でそれぞれ専門の部署の方々に来ていただき、食肉メーカーとしての在り方や現場での様子を学びました。原料確保から基礎研究・開発や品質管理を経て商品を […]