- 2012年4月23日
Leaders Academy in SHOWA
今年は桜も遅かったが、桃も李も遅く、14日(土)にソロプチミストの講演で山梨に行ったが、まだ4,5分咲きで雨に濡れていた。来日中のメタとグローリアも同行し、講演後の夕食会の後、石和温泉で日本式温泉を体験。翌日は笛吹川沿いを散歩した後中央線で帰り、新宿の歩行者天国の後、我が家へ。日本人だと小さな家に呼ぶより外で食事をするのだが、オーストラリアではよく自宅に招いてもらったので、お返しをしなければと思 […]
今年は桜も遅かったが、桃も李も遅く、14日(土)にソロプチミストの講演で山梨に行ったが、まだ4,5分咲きで雨に濡れていた。来日中のメタとグローリアも同行し、講演後の夕食会の後、石和温泉で日本式温泉を体験。翌日は笛吹川沿いを散歩した後中央線で帰り、新宿の歩行者天国の後、我が家へ。日本人だと小さな家に呼ぶより外で食事をするのだが、オーストラリアではよく自宅に招いてもらったので、お返しをしなければと思 […]
新入生がキャンパスにあふれ、遅かった桜も満開となりキャンパスは活気を取り戻した。各学科のオリエンテーションに上級生を参加させる試みも定着してきた。きっと準備したのにうまくできなくて落ち込む経験をする学生もいるだろうが、いい経験になっているはずである。人見記念講堂での新入生歓迎フェスタは司会も出演者も頑張っていた。 12学科の新入生歓迎夕食会に出たが、それぞれ学科の特徴がにじみ出る。墨書きの招待 […]
4月、大学の24年度が始まる。 2日(月)は新任式、教育会議、大学部局長会、学長講話と続く。本当は、年度初めの教育会議に、私もたくさん話したいことがあるのだが、時間がないので短く話す。1つ目は学生に「7つの力」を身に着けさせようと言っているが、教員もコミュニケーション力、課題発見力、行動力をつける必要があるのではないかということ。2つ目はキャリアデザインポリシーから、学生たちの将来を見据え、何 […]
春は名のみの風の寒さは、ここ2、3日は緩んで、ようやく梅も開き始めた。 B日程試験の合格者決定。自分の受験の時の単純さに比べてその選択肢の多さに驚くが、試験区分と卒業後の成績との相関は高くない。 8日(水)は、AERAの方と打合せ。久しぶりに井原圭子さんと会う。その後「潮」のインタビュー。夜、総理府の昔の仲間と長い間内閣府を支えてきた福下審議官のお疲れ会。昔、補佐や係長だった人たちが、課長や […]