- 2017年3月2日
定評通りの投野由紀夫先生の3日間のコーパス集中講義( 2/10~12 2017)
今学期最後の集中講義、投野先生の「コーパス研究」の授業報告です。 先生の一声でさっと集まりシャッターを切ってくれたは松たか子似のKさん。投野先生は初心者にも解りやすく、さらに忍耐強く丁寧にご指導下さいました。内容は、データ処理の知識と技法、保存・分析 […]
今学期最後の集中講義、投野先生の「コーパス研究」の授業報告です。 先生の一声でさっと集まりシャッターを切ってくれたは松たか子似のKさん。投野先生は初心者にも解りやすく、さらに忍耐強く丁寧にご指導下さいました。内容は、データ処理の知識と技法、保存・分析 […]
昭和ボストン校へは、個人の研修という形で訪れました。私が滞在した時期には、全米からアメリカの小学校や中学校の教員、教育関係者が研修に訪れていて、私もその研修に参加させていただき、活発な議論、グループワークなどを通してアメリカの教育システムの一端を体験 […]
文学研究科言語教育コミュニケーション専攻の大学院生(博士後期課程仲江千鶴さん;左から3番目)と学部生と一緒に行っている地域連携センターの活動の一つです。毎週土曜日の午後、外国につながる子どもたちと楽しく過ごしています。テスト勉強のお手伝い、学校の授業 […]
2009年に、昭和女子大学大学院文学研究科日本文学専攻の博士後期課程を修了し、博士(文学)の学位を取得しました。現在は、青山学院女子短期大学、昭和女子大学附属昭和高等学校で非常勤講師をしています。 研究分野は上代文学で、『古事記』『日本書紀』及び『萬 […]
修士課程では、アメリカ社会と西洋思想の関係に興味を持ち、アメリカ文学を研究しました。その後、高校で教員をしましたが、さらに勉強したいという気持ちが強くなり、博士課程へ進みました。少人数制で丁寧に指導をしていただいたことが、現在の私のルーツになっている […]
昭和女子大学大学院は、先生方が研究テーマについて、入学前に相談に応じて下さったことで受験を決意しました。新しい分野でも違和感なく、確実に知識を身につけられる授業内容であり、社会人に配慮したコース設定も魅力です。また、博士論文完成まで、どんなに辛い時も […]
2006年に、昭和女子大学大学院文学研究科日本文学専攻の博士後期課程を修了し、博士(文学)の学位を取得しました。現在は、中国上海交通大学外国語学院の准教授で、日本語学科の副学科長として活躍しています。 研究分野は、『源氏物語』を中心とした古典文学や中 […]