生活機構研究科
- 2016年4月2日
私たちの博士論文が本になりました
ご入学おめでとうございます。 生活機構学専攻の卒業生から、うれしいお便りをいただきましたので、ご紹介いたします。 生活機構学専攻で研究し、博士の学位を授与された3人の修了生の博士論文が、風間書房から出版されました。これは学長裁量研究費の出版助成を受け […]
- 2016年3月17日
人間教育学専攻(8)学生紹介④ 「目指せ!研究のマスター(達人)!」
今回は、人間教育学専攻修士課程2年と1年で研究に燃える院生達を紹介します。 2016年2月6日に平成27年度修士論文発表会の後に、中間発表会がありました。 ① M2押谷裕子さん(指導教官:横山文樹教授)(発表順) 【研究タイトル】 […]
- 2016年3月17日
人間教育学専攻(7)学生紹介③ 「嵐を乗り越え、マスター(修士号)ゲット!」
今回は、人間教育学専攻修士課程2年で研究している院生達を紹介します。 2016年2月6日に平成27年度修士論文発表会がありました。 ① 杉田恵理さん(指導教官:永岡都教授)(発表順) 【研究タイトル】 小学校音楽科における鑑賞教育 […]
- 2016年3月17日
人間教育学専攻(6)学生紹介② 「専門を極め、博士になります!」
今回は、人間教育学専攻博士課程で研究している院生を紹介します。 湯浅阿貴子さんは、博士後期課程3年生で、押谷由夫教授の研究室に所属し、幼児教育と道徳教育の研究をしています。 2016年2月17日に生活機構研究科 学位請求論文公開審査会で、今までの研究 […]
- 2016年3月10日
人間教育学専攻(5)学生紹介①「先生だけど学生です!研修生がんばりました!」その2
人間教育学専攻では、現場の先生方が研修生として学んでおられます。 そのパート2です! 3.真﨑孝博先生(所沢市立狭山ヶ丘中学校) 【研究タイトル】生きる力と伝え合う心をはぐくむ道徳教育―さまざまな教育活動と響き合わせた新たな道徳教育の創造― 【コメン […]
- 2016年3月9日
人間教育学専攻(4)学生紹介①「先生だけど学生です!研修生がんばりました!」その1
人間教育学専攻では、行政の研修制度を利用して研究されている現場の先生方がいらっしゃいます。 埼玉県は、教職員が資質の向上と指導力の充実を図るために、学校現場を離れて1年間の長期にわたり、教育の最新事情を学ぶ「県立学校教育指導向上推進教員養成研修制度」 […]
- 2015年10月3日
人間教育学専攻 (3) 講義紹介① 「教育経営特別演習」
人間教育学専攻の院生達は、多様な講義に参加できる機会があります! 今回は「教育経営特別演習」の様子をご紹介します。 「教育経営特別演習」は、隔年で実施される集中ゼミです。 本年度の演習は、「国立女性教育会館(埼玉県比企郡嵐山町)」にて、 […]
- 2015年9月11日
人間教育学専攻 (2) 行事紹介「修士論文中間発表会」
人間教育学専攻では、院生達が日々修士論文の研究を頑張っています! 今回は、修士論文中間発表会の様子と発表者のコメントを紹介します。 院生の皆さんは、M2(修士課程2年生)以上になると、修士論文の研究が大詰めを迎えます。7月にはその研究経過を発表する時 […]
- 2015年6月23日
人間教育学専攻 (1) 卒業生紹介
人間教育学専攻では、「全人的教育力、質の高い実践的指導力・教育経営能力を備えた教員・研究者の養成」を目的にしています。 本専攻のよさを具体的に知って頂けたらと思い、これから卒業生・在校生・行事などを紹介していきます! 第一弾は、卒業生の紹介です。 今 […]