- 2016年9月23日
北欧福祉研修2日目
北欧研修2日目は、フィンランドにて、家族ネウボラについて講義を受けたり、オスカリンプイストン活動センターとグループホームの視察をしました! 家族ネウボラの活動やフィンランドの保健サービスについて家族ネウボラ責任者で心理士のレーナさんにお話を伺いました […]
北欧研修2日目は、フィンランドにて、家族ネウボラについて講義を受けたり、オスカリンプイストン活動センターとグループホームの視察をしました! 家族ネウボラの活動やフィンランドの保健サービスについて家族ネウボラ責任者で心理士のレーナさんにお話を伺いました […]
皆さ〜ん(*^o^*) 国際福祉フェア、本日15:00まで80年館一階グローバルラウンジと学生ホールで開催してます! 世界のお菓子あり(好評!) &nb […]
皆さんこんにちは。福祉社会学科1年のMです。 今回の特殊研究講座では、富山県のデイサービス 「このゆびとーまれ」で理事長をなさっている、惣万佳代子さんから「あったか地域の大家族 ~富山型デイサービスの22年~」のテーマでお話を聞きました。惣万さんは、 […]
福祉社会学科では、今年度「福祉社会の実現に向けた福祉社会型(共感型)リーダーシップの研究と実践」 という学生主体のプロジェクトをスタートしました。 4月22日、プロジェクトの立ち上げの日。 プロジェクトの一環で、熊本の復興支援を行うこと […]
4月6日、福祉社会学科で上級生主催の懇談会を行いました\(^O^)/ はじめは少し緊張した様子でしたが、バースデーラインや人間知恵の輪のレクリエーションを通して、和やかな雰囲気で交流を深めることができました! 昼食を一緒にとりながら新入生のちょっとし […]
ただいまミラコスタホテルなり〜☆〜(ゝ。∂) 卒業パーティーが始まりました! ゲストは…ミッキー&ミニー。残念ながら写真なし。 さあみんな!盛り上がろ〜♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
3/16は卒業式でした。 さいごのクラスルーム…学位記を手にしたみなさんに、さて何を話そうかな…と悩みましたが、最近考えていたことを素直にお話しすることにしました。 ✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎ 人生は意思決定 […]
3/16、13:30から始まった卒業式が15:00過ぎに終わり、4年生が創立者記念講堂から学科の教室(大学1号館4階06、07)に帰ってきました。 教室に入る際に、3年生から花束のプレゼントです。 その後、教室では最後のクラスルームです […]
3月16日(水)は人間社会学部の卒業式。福祉社会学科からも約80名の学生が社会に巣立ちます。 大学全体でも卒業式を開催しお祝いするのですが、学科でも行うことがあります。 卒業式の後に、いつものクラスルームで、卒業証書をクラスアドバイザーより一人一人に […]