- 2015年10月30日
ゼミ風景☆その2(生活福祉演習Ⅰ)
4年生(生活福祉演習Ⅱ)は卒論の追い込みに入っていますが…(;´Д`A 3年生(生活福祉演習Ⅰ)のみんなも、SW(ソーシャルワーカー)PR戦略プロジェクトの発表準備に向けて頑張っています! 今日は、7月末に訪問インタビューさせていただい […]
4年生(生活福祉演習Ⅱ)は卒論の追い込みに入っていますが…(;´Д`A 3年生(生活福祉演習Ⅰ)のみんなも、SW(ソーシャルワーカー)PR戦略プロジェクトの発表準備に向けて頑張っています! 今日は、7月末に訪問インタビューさせていただい […]
みなさん、こんにちは! 今日は福祉社会学科の3・4年生の必修科目である専門演習についてご紹介します! この演習、通称「卒論ゼミ」と呼ばれています。 卒業論文を作成していくための、少人数の授業なんですね〜。福祉社会学科の場合は、3年生がとる科目を「専門 […]
こんにちは!伊藤ゼミ3年のT.Iです! 7月28日に伊藤ゼミはソーシャルワーカーPRプロジェクトの一環で、横浜市磯子区にある「K2インターナショナル株式会社」に行ってきました\(^o^)/ 「K2インターナショナル」では、不登校・引きこもり・家庭内暴 […]
こんにちは!私たちはいま、卒論のゼミ合宿で、埼玉県の武蔵嵐山にある国立女性教育会館ヌエックに来ています*\(^o^)/* 緑ゆたかな広い敷地内に宿泊棟、研修棟、テニスコートやプールなどがあり、みんなビックリ! 昨日は、女性・家族・男女共同参画 […]
こんにちは! 福祉社会学科1年のHとYです( ´ ▽ ` )ノ 今回、私たちは、基礎演習(伊藤ゼミ)のフィールドワークで「しんじゅく多文化共生プラザ」を訪問させていただきました。 以下に、私たちの学びをまとめたいと思います […]
福祉社会学科教員の伊藤純です。7/15、ギラつく太陽の下、基礎演習のフィールドワークで新宿区の「しんじゅく多文化共生プラザ」に行って来ました! 多文化共生プラザは、西武新宿駅のすぐそば、JR新宿駅からも徒歩7分のところにある17階建ての建物です。 & […]
3年生の本田です。 5/20に学寮研修のフィールドワーク事前学習会がありました♪学寮研修とは、昭和女子大学で毎年行われている学科ごとの宿泊学習です。福祉社会学科は毎年、館山市の房州海浜学寮に行きます。4日間の学寮研修の2日目に行われるフィールドワーク […]
おはようございます。今日は嬉しいご報告が1件♪ 平成26年11月30日~平成26年12月1日まで富山県立山町で開催されていた「立山町インターカレッジコンペティション2014」。 このコンペティションは、大学生が立山町の地域活性化のアイディアを競い合う […]
去る10月23日(木)、80年館1階学生ホールを会場として、「ウキウキカフェ」を開催しました♪♪♪ 「ウキウキカフェ」は福祉社会学科の渡辺ゼミ(スポーツ・レジャー演習)の履修者を中心に月に1回開催。子どもたちのためのワークショップの運営をしています。 […]