- 2023年8月18日
オープンキャンパス用の看板を学生が作成してくれました
今週末、8月19日・20日は昭和女子大学でオープンキャンパスが開催されます! 学科説明会や体験授業のほかに、8号館1階 学生ホールに学科ブースを設置しています(*^^*) その学科ブースに置く看板を、福祉社会学科の学生が作成してくれました! 色鮮やか […]
今週末、8月19日・20日は昭和女子大学でオープンキャンパスが開催されます! 学科説明会や体験授業のほかに、8号館1階 学生ホールに学科ブースを設置しています(*^^*) その学科ブースに置く看板を、福祉社会学科の学生が作成してくれました! 色鮮やか […]
来たる8月19日・20日は、昭和女子大学のオープンキャンパスの日です! 福祉社会学科も、学生ホールと学科の教室で展示や説明会・個別相談を行います(^^) 大学の1号館4階では、学科説明会と体験授業を行います。 【学科説明会】 第1回目 10:30-1 […]
こんにちは! 梅雨の合間の日差しが眩しい季節となりました。福祉社会学科では毎年開催している卒業生の話を聞く会をコロナ明け初の対面で行いました╰(*´︶`*)╯♡ 今回の卒業生の話を聞く会では「社会福祉法人」「医療・病院」「民間企業」「公務員」の各分野 […]
暑い中たくさんの高校生、保護者様に来ていただき、本当にありがとうございました!学生ホールで行われた学科ブースでは、福祉に興味がある方からそうでない方まで多くの方に来ていただきました。 学科ブース 「福祉って思っていたより幅が広いのですね」とお声がけい […]
教員のSです。すっかり暖かくなってきましたね。学内の桜の木もつぼみが大きくなってきました。 さて、昭和女子大学に住む「妖精ノーム」。本日は最後の7人目を探すべく、お昼休みの時間にキャンパスを散策しております。 キャンパス内の昭和こども園の前で最後のノ […]
福祉社会学科では、「ウクライナ侵攻から1年私たちにできることを当事者と一緒に考えよう」と題して、株式会社アウトソーシングよりウクライナ避難民のオレナさん、担当者のリドベーグ愛子さんをゲストにお迎えしたワークショップを開催しました。 なぜ、避難民となっ […]
自主映画上映会を行う福祉社会学科1年 Handslagグループです! 私たちは「福祉について多くの人に知ってもらいたい」と思い、ソーシャルワークプロジェクトの授業の一環として上映会を企画しました。夏休み中に上映する作品やバリアフリー上映などをメンバー […]
こんにちは!昭和女子大学福祉社会学科1年のH.Hです。 私たちは、ソーシャルワークプロジェクトの授業の一環で下馬福祉工房にてボランティア活動をさせて頂きました。その際にはクッキーづくりと和紙の折り込みなどを利用者の方々と職員の方々に教えて頂きながら体 […]
私たちのグループは世田谷区社会福祉協議会に活動先として世田谷区の子ども食堂を3団体紹介して頂きました。 「世田谷子ども食堂・上馬」では、配布するお弁当の盛り付けと会食の準備、地域の子供たちとの交流を行いました。 「寺子屋子ども食堂」では、お弁当の販売 […]
こんにちは!私たちは、ヒルデモア駒沢公園という介護付き有料老人ホームでボランティアをさせていただいた、チーム「ひまわり」です。 対面1日、オンライン3日の計4日間で利用者の方と楽しい時間を過ごしました! 対面では、TikTokで流行ったダンスをみんな […]