- 2015年9月15日
9/15 「なぜ、家族は子どもを傷つけるのか」附属4・5年生体験授業
ようやく初秋らしいさわやかな陽気になりました。 今日は、昭和女子大学附属中高部4・5年生の体験授業。福祉社会学科では南野奈津子先生が「なぜ家族は子どもを傷つけるのか-児童虐待の実態と子どものケア-」というテーマで講義を行いました。 年々増加し続ける児 […]
ようやく初秋らしいさわやかな陽気になりました。 今日は、昭和女子大学附属中高部4・5年生の体験授業。福祉社会学科では南野奈津子先生が「なぜ家族は子どもを傷つけるのか-児童虐待の実態と子どものケア-」というテーマで講義を行いました。 年々増加し続ける児 […]
シリーズでお送りしている28年度からの福祉社会学科の改訂ポイント。 社会のニーズにこたえられる人材の養成と、女性としての生涯にわたるキャリア形成を実現するためのカリキュラムを用意しました。 今日は、前回のブログで取り上げた4つの学びの領域について詳し […]
高校生の皆さん、厳しい残暑が続いていますが元気でがんばってますか??大切な時期、体調くずさないように、くれぐれも気を付けてくださいね! さて、先日のブログに引き続き、福祉社会学科の新しい体制・教育内容についてお知らせします♪(^▽^) 今日はカリキュ […]
高校生のみなさん、こんにちは!!毎日暑いですね~(^^;) さて、前にブログで平成28年度入学者の方から学科のカリキュラムが変更になることをお知らせしましたが、本日から何回かに分けて、新しい教育内容について具体的にお知らせしていきますね。   […]
今日の東京は36度を超える”猛暑日!”になりました。 そのような中、昭和女子大学のオープンキャンパスに足を運んでくださった高校生の方、保護者の皆様、本当にありがとうございました(*^▽^*) 福祉社会学科では前回(6/21)の […]
高校生のみなさん、こんにちは!! 今日は6月21日(日)は昭和女子大学のオープンキャンパスですっ(*^▽^*) ただいま大学全体&各学科で様々な企画を練って準備中です。 ところで福祉社会学科が平成28年度からカリキュラム(教育内容)の改訂を行うこと、 […]
本日開かれたオープンキャンパス! 福祉社会学科も以前から準備してきた 学科説明を含め大盛況でした(^^♪ 学科ブースでは福祉社会学科のこと 授業のこと、行事のこと、取得できる資格のことを 真剣に先輩の学生に聞く高校生の姿がありました。 学科説明会では […]
福祉社会学科 助手の白井です。 今日はだれよりもいち早く福祉社会学科に慣れたい方に ここだけは押さえておきたい攻略ポイントをお伝えします。 学校に来たことがある人もない人も 福祉の学生なら絶対に使用する場所をご紹介します。 学校に登校します。 まずこ […]
福祉社会学科 助手の白井です。 前回のブログに続きまして~ 次の質問 「お化粧って毎日するんですか?」 汗にまみれ部活三昧の高校生活 私もお化粧とは無縁でした! 大学生のみなさん、、、きれいにお化粧して登校してきています。 女子力!!! スクーリング […]
2月21日(土)の福祉社会学科スクーリングに参加してくださった方々の感想をいくつかご紹介しま~す! 「先輩の話を聞けて大学生活が楽しみになりました。友達とも話ができてよかったです。最初はスクーリング、不安だったけれど、みんなと交流を深めることができて […]