- 2017年3月7日
ソーシャルワークプロジェクトⅠ~実践活動レポその22~
こんにちは! 福祉社会学科1年のFです! 私は、夏休みに宮城県女川町を訪れ、ワークキャンプに参加しました。 女川ワークキャンプでは、除草作業や地域の方々と関わることを通して、震災や復興について考えました。 ここでは、私が学んだことや感じたことを、皆さ […]
こんにちは! 福祉社会学科1年のFです! 私は、夏休みに宮城県女川町を訪れ、ワークキャンプに参加しました。 女川ワークキャンプでは、除草作業や地域の方々と関わることを通して、震災や復興について考えました。 ここでは、私が学んだことや感じたことを、皆さ […]
3月に入り、日に日に春めいてきました(*´꒳`*)キャンパスの梅やパンジーが綺麗で和みます…。 さて、今日はこころに生きづらさを感じている方の家族会が開設した就労継続支援B型の事業所で「ソーシャルワークプロジェクトI」の実践活動を行ってきた一年生のレ […]
みなさんこんにちは! 福祉社会学科一年の舞乃です。 今日は、私が夏休みに行った地域活性化の活動について書きたいと思います。 私は新潟県長岡市栃尾地域の『とちお祭り』に参加してきました。 この活動は、過疎化や高齢化が進んだ地域に行き、お祭りに参加させて […]
皆さん、こんにちは! 今日は、福祉社会学科一年生必修科目「ソーシャルワークプロジェクトI」の実践活動レポ大19弾をお届けします(^O^) 焼きマシュマロが美味しそう〜(*´꒳`*) こんにちは。 福祉社会学科1年のMです! 世田谷プレー […]
こんにちは(^◇^) 福祉社会学科1年のなおちゃんです! 私は、夏休み中に学内ボランティア団体『ENVO』を通じて「女川ワークキャンプ」に参加しました。「女川ワークキャンプ」とは、昭和女子大学の学生が東日本大震災で被災した、宮城県の女川町へ行き、地域 […]
皆さん、お元気ですか??世田谷キャンパスでは梅の花がほころび始めましたよ〜♪ さて、今日は「ソーシャルワークプロジェクトI」の実践活動レポ第17弾をお届けします! こんにちは。 福祉社会学科のTです(*^^*) 私は今年の夏、長野県伊那 […]
皆さん、こんにちは! 久々に「ソーシャルワークプロジェクトI」の実践活動レポをお届けします(^∇^) こんにちは(o^^o) 福祉社会学科1年のももかです。 私は、2016年9月に学内ボランティア団体『ENVO』の主催する「女川ワークキ […]
皆さんこんにちは。 福祉社会学科1年のりさです。 今日は、私が夏にソーシャルワークプロジェクトIの実践活動として行ったボランティアのことをお話したいと思います。 私は、ドナルド・マクドナルド・ハウスせたがやというところに行きました。 ここは、国立成育 […]
少しずつ、少しずつ、日が長くなってきた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか(*^^*) 今日は、福祉社会学科1年生必修科目「ソーシャルワークプロジェクトⅠ」の実践活動報告第12弾をお届けします! こんにちは! 私はこの夏、「せたがや小鳥の森保育園」に […]
皆さんは節分の日に恵方巻を食べますか?私はいつも微妙に方角がずれているような…。でも豆まきは子どもと一緒に元気いっぱい「オニは~外~!!」とやる予定ですよ〜(*^^*) 全国各地の保育園でも、オニの襲来に泣いたり笑ったりするんでしょうね(笑)。 今日 […]