CATEGORY

授業

  • 2024年1月17日

【SWP】発展的な取り組みの報告②

こんにちは!メトロノームです。 わたしたちはソーシャルワークプロジェクトの発展的な取り組みとして、東京少年友の会の活動などについて記載したチラシを独自で作成しました。 わたしたちは前期の活動で東京少年友の会の自主研修会に参加しました。自主研修会では、 […]

  • 2024年1月16日

【SWP】発展的な取り組みの報告①

こんにちは!Lykke です! 私たちのチーム名である Lykke(リュッケ)はデンマーク語で幸せという意味を持っています。 私たちはソーシャルワークプロジェクトの発展的な取り組みとして、せたがや福祉区民学会に参加しました。また、プロジェクト活動でお […]

  • 2023年12月11日

授業紹介 高齢者福祉(福祉社会学科-熊谷大輔)

高齢者福祉とは、高齢者の心身の特徴や生活、社会参加、自立支援などに関する知識や理解を深める学問です。 この講義では、高齢者の生きがいや健康、地域での役割や活躍、介護保険制度を中心とした福祉サービスや諸制度などについて学びます。 また教科書や資料だけで […]

  • 2023年12月8日

授業紹介「精神保健福祉の原理Ⅱ」

精神保健福祉士の資格取得を目指す学生は「精神保健福祉の原理」という科目を履修します。この科目は、日本における精神障害者の処遇の歴史や、精神疾患と障害の関連性、そして国家資格である精神保健福祉士の成り立ちや業務の特性について学んでいきます。 私が担当し […]

  • 2023年12月5日

授業紹介「摂食嚥下障害学」

言語聴覚士の仕事は「ことばのリハビリテーション」というイメージがあると思いますが、食べ物の飲み込みに問題を抱える方のリハビリテーションにも大きなニーズがあります。 話しことばを産出する過程は、肺からの呼気、声帯の振動(喉頭)、口唇や舌・歯などによる構 […]

  • 2023年11月21日

竹中ゼミ紹介

みなさん、こんにちは! 竹中ゼミ4年生です。 竹中ゼミは、現在言語聴覚士コース6名が在籍しています。1年をかけて興味のある分野から研究テーマを固め、それぞれデータを収集、統計的分析を行い執筆を行いました。 卒業論文のテーマは以下のとおりです。 ①言語 […]

  • 2023年10月20日

授業紹介「児童・家庭福祉」

児童・家庭福祉は月曜5時限に開講しています。 月曜日は祝日などで他の曜日と比べると休みが多く、10月16日は2回目の授業でした。 前期、後期で15回授業ができるように、月曜日は他の曜日に代替日が設定されることが多いです。代替日は曜日にかかわらず、月曜 […]

  • 2023年9月19日

授業紹介「保育実習II 模擬保育」

前期に開講した保育実習II指導の内容をお届けします。 保育実習IIでは、いよいよ保育の責任実習を行います。 それに伴い、本番の保育実習さながらの模擬保育をしました。 秋の季節と年齢にあった幼児の活動を考え、その活動の導入に、手遊びと絵本読みをしました […]

  • 2023年7月28日

授業紹介「言語発達障害学」

「言語発達障害学」では、言語発達障害とは何か? どのような症状だと該当するのか?そして、医学的診断には どのような症状や医学的所見、検査が必要なのか?などを学習し、 学生さんそれぞれには様々な発達障害(ヌーナン症候群、アンジェルマン症候群など多数)の […]

  • 2023年7月26日

授業紹介「子どもの保健」

みなさん、こんにちは! 前期の「子どもの保健」の授業を紹介いたします。子どもの保健の授業では、子どもの心身の健康の保持増進を図る保健活動を理解し、保健的な対応ができることを目指し、講義や演習を通して、実践力を身につけます。 現在、さまざまな感染症が流 […]