CATEGORY

行事・イベント

  • 2024年3月1日

第17回 社会福祉学会(学内学会)が開催されました

2月24日(土)に第17回 昭和女子大学社会福祉学会が開催されました。 今年度は「東日本大震災から13年~人・生活への支援~」というテーマを掲げ、昭和女子大学元教授の興梠寛先生の基調講演やシンポジウムが行われました。 興梠先生には、ご自身の活動の原点 […]

  • 2024年2月16日

数年ぶりに対面でスクーリング(入学準備教育)を実施しました

2月15日に福祉社会学科のスクーリングを開催しました。これは2024年度に福祉社会学科へ入学予定の推薦入試合格者を対象に行われるものです。 ここ数年は新型コロナウイルスの影響でオンライン開催でしたが、数年ぶりに対面で実施することができました。 安心し […]

  • 2024年2月2日

精神保健福祉士就職支援講座を開催しました

1月19日(金) のお昼休みに、精神保健福祉士の資格取得をめざす学生を対象に、就職支援講座を開催しました。精神保健福祉士は、精神疾患やメンタルヘルスの課題を抱える人々の社会復帰、社会参加を支援するソーシャルワーク専門職であり、社会からの期待も高い国家 […]

  • 2024年1月31日

2023年度ソーシャルワーク実習報告会を開催しました

1月26日に、ソーシャルワーク実習報告会が開催されました。この報告会は毎年恒例となり、社会福祉士国家試験の受験資格を目指す3年生が、指定科目の一つである「ソーシャルワーク実習」の成果を発表する重要なイベントとなっています。 2023年度は新しいカリキ […]

  • 2024年1月25日

【SWP】発展的な取り組みの報告⑪

みなさんこんにちは!With usです! 今回は私たちがソーシャルワークプロジェクトの授業における発展的な活動として参加した、フィリピン・インド・日本の学生で行った交流会の様子を紹介します。 交流会は12月14日にzoomを通して行われ、日本、インド […]

  • 2024年1月16日

学寮研修報告

【望秀海浜学寮】 福祉社会学科では、12月12日~14日まで2泊3日の学寮研修があり、1年生・3年生は千葉県館山市にある望秀海浜学寮へ行きました。 1日目は、ドイツ村で、お昼にバーベキューをし、楽しみました。その後、「誰もが利用しやすいドイツ村につい […]

  • 2023年12月18日

フィリピン・インドの学生とのオンライン交流会

福祉社会学科は、協定校であるSr. Mary’s College Quezon City(以下、SMCQC)のソーシャルワーク学科と毎年、オンライン交流会を開催しています。この機会を通じて、異なる文化の学生と交流し、地域社会への貢献について考えていま […]

  • 2023年11月17日

🎅【SWP学生企画】 クリスマスイベント‼ 開催

「ソーシャルワークプロジェクト」の授業で、チームとして取り組んできた活動を通して、この12月に世田谷区の子どもたちに向けたイベントを企画しています。 「わくわくウィンタープラン」(世田谷区教育委員会)にも掲載されております。 みなさん、ぜひご参加くだ […]

  • 2023年11月15日

福祉社会学科☆秋桜祭のご報告!

11月11日(土)、12日(日)の秋桜祭にて、福祉社会学科では『SWP-ソーシャルワークproject報告会』と『クッキー販売』を野外特設テントにて販売をしました。当日は多くの学生、来場者の方々にお越しいただき、本当にありがとうございました! 『SW […]

  • 2023年11月9日

11月1日に内定者の話を聞く会が開催されました

11月1日水曜日、「内定者の話を聞く会」が行われました。 コロナ明け初となる対面での実施となり、直接先輩からのお話を聞く事ができる貴重な機会となりました。 今回は、「公務員」「民間企業」「社会福祉法人」「医療・病院」への内定が決まっている福祉社会学科 […]