- 2019年7月26日
児童・家族福祉演習 ~原ゼミ紹介~
こんにちはこんばんは~!4年原ゼミです(^_^)/ 本日は私たちのゼミのご紹介をさせていただきます! 4年原ゼミには12名の学生が在籍しております。 12名です。多いですね。とっても。 ゼミって少人数のイメージだったので、「え!12人!?大丈夫なの! […]
こんにちはこんばんは~!4年原ゼミです(^_^)/ 本日は私たちのゼミのご紹介をさせていただきます! 4年原ゼミには12名の学生が在籍しております。 12名です。多いですね。とっても。 ゼミって少人数のイメージだったので、「え!12人!?大丈夫なの! […]
7月21日(日)に第3回オープンキャンパスが開催されました。 たくさんの方にごご来場いただき、ありがとうございました。 福祉社会学科では、次のようなプログラムを実施しました。 ★学科説明会 学科の特色、カリキュラム、取得できる資格について紹介 ★体験 […]
こんにちは。社会福祉実習室の佐藤です。 福祉社会学科ソーシャルワークコースでは、社会福祉士、精神保健福祉士、保育士の3資格を養成しており、学生達は、実習履修要件を満たしたら、各資格の現場実習に行きます。学生の現場実習をサポートするのが、社会福祉実習室 […]
こんにちは、福祉社会学科2年のブログ委員です。今年度から福祉社会学科に着任された新任の先生方をご紹介します! 吉野 比呂子(よしの ひろこ)先生 担当している主な授業:「精神保健福祉論」「精神保健福祉演習」「精神保健福祉実習」 吉野 […]
3年の地産地消プロジェクト! 館山市との地域交流と食育プロジェクトを目的とした行事でした(*´∀`*) 事前に館山の道の駅「渚の駅」で館山の魚をリサーチしてきました 私たちが行った時は午後だったので売られている魚はほとんどなかったですが、 水槽には新 […]
こんばんは!福祉社会学科1年、H・SとM・Mです! 3日目はスポーツレクリエーション大会を行いました。競技はドッジボール、障害物リレー、ボール運びの3種目で、1年生と2年生の全4クラス対抗で戦いました。 まず、ドッジボールでは1年生も先輩に遠慮せず、 […]
3日目午前中は海岸清掃を行いました。 昭和女子大学では「労作」と呼んでいます。 労作に先立って、3年生のチーフ&副チーフから労作の意義についてのスピーチがありました。 以下、ご紹介します。 皆さん、1年間に日本の海岸全体に流れ着くごみの […]
福祉社会学科の1年~3年生は只今学寮研修中ですが、4年生は2日間(25日~26日)、学内で国試の集中対策を行いました。 両日とも10時~17時までのスケジュールで、教員による講座やグループ学習、自習、確認テストなどを組み込んで、知識の定着を図りました […]
学寮2日目は… 各グループ館山の魅力を発信するため、館山のスポットを沢山巡ってきました! 場所はグループごとに様々で、あるグループは 崖観音へ行って↓ 上からの景色に皆で感動しました! また常楽山萬徳寺の涅槃像を見にいき 最後には沖の島へ行き、大自然 […]
皆さんこんばんは! 福祉社会学科のM・KとS・Aです☆ 早いもので学寮も半ばに差し掛かかりました。 大学3年生は、26日の午前中に福祉キャリア学習塾を実施しました。この福祉キャリア学習は、就職活動に向けて福祉社会学科に入学した自分たちの強みをワールド […]