- 2016年7月4日
福祉社会学科 学寮研修 その7
学寮研修は無事に終わりましたが、報告はしばらく続きます。 今回は病院を訪問させていただいた高橋ゼミからの報告です。 =================================== こんにちは! 高橋学ゼミです。 高橋ゼミは、亀田 […]
学寮研修は無事に終わりましたが、報告はしばらく続きます。 今回は病院を訪問させていただいた高橋ゼミからの報告です。 =================================== こんにちは! 高橋学ゼミです。 高橋ゼミは、亀田 […]
南野ゼミです。 私たちはかにた婦人の村へフィールドワークに行きました! かにた婦人の村は、日本唯一の婦人保護長期入所施設です。 通常の婦人保護施設は短期間での自立·退所を目指しますが、 社会復帰に時間を要する、或いは困難な女性がゆったりと長期に渡って […]
こんにちは!根本ゼミです! 寮研修2日目のフィールドワークについて書きたいと思います◎ 私たちのフィールドワーク先は、千葉県南房総市にある「NPO法人生活自立研究会富浦作業所(就労継続支援B型)」です。 就労継続支援B型とは、通常の事業所に雇用される […]
学寮のフィールドワーク 伊藤ゼミからは2か所に伺わせていただいています。 今回は、サービス付高齢者住宅を訪れたメンバーからの報告です。 ==================================== 伊藤ゼミです。 私たちはサ […]
梅雨時、という時期なので、雨天も覚悟しての出発だったのですが、 まずまずの天気に恵まれ、各プログラムも順調に進んでいます。 フィールドワークはゼミ毎に分かれて、各地で行わせていただいているため、多岐にわたる活動となります。 […]
3泊4日の学寮研修も、終わりに差し掛かっていますが、各ゼミからのフィールドワークの報告です。 今回は渡辺ゼミからの報告です。 ============================== 渡辺ゼミでは、フィールドワークでNPO法人たてやま・海辺の海辺 […]
あいにくの雨の中、昨日からスタートした学寮研修 今年度は「殻破~みつかる新たなわたし、繋がるあなたとわたし~」を 学科目標に掲げ実施しています! 2日目の今日は、ゼミごとに分かれフィールドワークに 出かけました。 根本ゼミの学生からフィールドワークの […]
みなさんこんにちは! 福祉社会学科1年生必修の「基礎演習」では、10人程度のクラス編成で、大学生としての勉強をするための基本的なスキル(読む・聞く・書く・話す、発表するなど)を身につけるために、文献検索や輪読、レジュメ作成や討論などを行っています。 […]
皆さんこんにちは。福祉社会学科1年のMです。 今回の特殊研究講座では、富山県のデイサービス 「このゆびとーまれ」で理事長をなさっている、惣万佳代子さんから「あったか地域の大家族 ~富山型デイサービスの22年~」のテーマでお話を聞きました。惣万さんは、 […]
福祉社会学科では、今年度「福祉社会の実現に向けた福祉社会型(共感型)リーダーシップの研究と実践」 という学生主体のプロジェクトをスタートしました。 4月22日、プロジェクトの立ち上げの日。 プロジェクトの一環で、熊本の復興支援を行うこと […]