現代教養学科では、コミュニケーションの基本となる日本語力の育成に力を入れ、特に文章表現やプレゼンテーションにおいて、論理的・客観的に考えをまとめ、明確かつ正確に伝える力・表現する力を重視しています。
日本語表現における自分の弱点を知り、学習の目標を見定めるために、1年生では「日本語運用能力アセスメントテスト」、2年生・3年生では「課題発見・解決能力テスト」の受験を取り入れ、今年は6月6日に実施しました。以下に、学生の感想を掲載します。
(日本語スキル担当 福田)
「日本語運用能力アセスメントテスト」を受けてみて
6月6日、現代教養学科の一年生が日本語運用能力アセスメントテストを受けました。このテストは普段私たちが使っている日本語の「読む」「聞く」「書く」の3技能についてのテストです。
「読む」に関しては、受験勉強のように論説と物語を読解して解いていきます。ですが、よく耳にするのに意味が理解できない語句、知っていそうで知らなかった語句がたくさんありました。
また、「聞く」に関しては、普段から耳にするような話題や口調のリスニング問題でしたが、いざ問題となって聞かれると、問われていることについて的確に答えられているのか、不安にもなりました。
「書く」に関しては、問題の趣旨をきちんと理解した上で再び自分の言葉で想像して文を作ります。意外とちょっとした条件がついただけでも、言葉が思い浮かばないことに驚きました。
まだテストの結果は返ってきていません。ですが、普段私たちが使っている日本語の種類がどれだけ少ないのか、コミュニケーションの中でどれだけ相手の話を理解できているのか、考え直すきっかけとなるテストでした。日ごろ気づかなかった自分の日本語の使い方を改めて見直していきたいと思いました。
(1年 川上)
「課題発見・解決能力テスト」を受験して
試験内容は国語の文章を読解するというよりも、いくつかの文章を読み、それに対して自身の考えを述べたり、共通点や相違点を書き出すというものでした。正解がないと思われるテストを解くのはとても新鮮で、テスト終了後は皆がそれぞれどんな考えを書いたのか大変気になりました。
また、限られた時間内で焦りつつ答えを書き出していると、ふと受験生時代を思い出し懐かしくも感じました。自分の頭の中にある考えを人に伝わるよう言葉に直す作業や、課題を発見し、解決法を探す作業はとても難しく頭を使うけれど、将来社会で生きていくにあたって必ず必要なものだと考えます。今回のテストは、それらの作業を自分がどの程度出来ているのか認識する大変良い機会になりましたので、今後の学習に役立てていきたいと思います。
(2年 田中)
「課題発見・解決能力テスト」を受けて
今回私が受けた課題発見・解決能力テストは、複数の問いの解答を比較し能力項目を評価するという、これまでにない評価のありかたで学習者の力を測定するものです。答えが1つという問題形式が一般的ですが、今回のテストは答えが複数考えられる問題形式でした。
このテストは大きく2つの問題に分かれています。1つ目は、考えられる可能性や問題点を20分間で選択肢の中から選んでいくというものでした。2つ目は、考えられる可能性と問題点について与えられた資料から40分間で書き、その後にそれらの資料をもとにして自分の考えを述べました。
テスト終了後、七五三(しめ)先生によるテストフォロー講座を受講しました。この講座ではテストの目的や今後の対策の仕方について学びました。このテストの目的は、ある話題について賛成意見・反対意見・新たな視点からみた意見を踏まえて、自分なりの意見をどう導くかということでした。この時に、自分だけの意見を述べるのではなく、他者の意見を取り入れながら述べることが大切だと学びました。今まで私は、自分の意見を貫く傾向にありました。今後は、様々な意見に耳を傾けながらより説得力のある意見を提示しようと思いました。
講座で、今後の対策として大切なことは4点あるとおっしゃっていました。1つ目は、積極的に情報・意見を収集すること。2つ目は、情報・意見を取り入れて自分の意見に磨きをかけること。3つ目は、相手を説得できるように論理を構築すること。そして4つ目は、自分らしい意見を作り提案・提言することでした。これらのことができるように、今回受けたテストの成績表が返却されたら考えていこうと感じました。自分に現在不足する力は何かを成績表で見て、これから本格的に始まる就職活動に生かしていこうと思いました。
前回、2年生で受けた時は就職活動はまだ先だと感じていました。しかし3年生となった今、就職活動に関する講座が行われるようになり、現実味を帯びてきました。他者の意見を取り入れて話すことは今後も重要となってくるため、成績表を活用して就職活動に臨んでいきます!
(3年 鈴木)
——————————————————————————–
試験について詳しく知りたい方は、
基盤学力アセスメントシリーズLIPHAREをご覧ください。
https://www.zkai.co.jp/assess/liphare/merit.html
https://www.zkai.co.jp/assess/liphare/lineup.html
——————————————————————————–