- 2024年8月19日
授業紹介【アート・マネージメントⅠ】 校外展示候補場所の現地下見 Vol.1!
皆さんこんにちは! 現代教養学科3年の松田です。 この授業では、アーティストの安達裕美佳さんの作品を校内・校外(三軒茶屋周辺の複数箇所)に展示し、スタンプラリーを行うことで地域の新たな面を発見することにつなげるという企画を立案し、日々取り組みを進めて […]
皆さんこんにちは! 現代教養学科3年の松田です。 この授業では、アーティストの安達裕美佳さんの作品を校内・校外(三軒茶屋周辺の複数箇所)に展示し、スタンプラリーを行うことで地域の新たな面を発見することにつなげるという企画を立案し、日々取り組みを進めて […]
現代教養学科2年の須藤です。 7月12日(金)の「メディア・コミュニケーション論」の授業では、講談社の広部潤さんにご講演いただきました。 今回のご講演では、広部さんがこれまで担当されてきた雑誌、書籍、ウェブメディアの3つのメディアの編集や、法務、知財 […]
みなさん、こんにちは。CLA Reporters & Magazine 3年生の加藤と、現代教養学科オープンキャンパス担当教員の相です。昭和女子大学では6月から8月まで毎月、そして3月に、それぞれオープンキャンパスを開催しています。今回は7月 […]
みなさんこんにちは! 現代教養学科3年の寺内陽香です。 ここ数日、暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。 水分補給をこまめにしつつ、体調管理に気を付けましょう! 突然ですが、ここでクイズです! こちらの写真の彫刻作品がどこにあり、誰の作品 […]
6月20日の授業では、安達裕美佳さんとのアート・イベント開催に向け、大学から徒歩圏内という条件のもとで、学生たちが探し歩いたアート作品の展示場所候補のプレゼンを行いました。 気になる店や普段通っているお気に入りの店など、親しみのあるお店を展示場所とし […]
【現代社会と社会学】は、学生にとっての身近な社会問題を取り上げ、学生同士のディスカッションを交えながら社会学の基礎を学んでもらう、僕が最も好きな担当授業でもあります。7月16日の授業では、例年通り、ローレルゲート株式会社の代表取締役や企業研修講師とし […]
みなさんこんにちは!CLA Reporters & Magazine* の石井碧、酒井響、山岡遙です。 6月28日に私たち3人も履修している「広告文化論(担当:見山謙一郎教授)」で、アドビ株式会社の坂本亮介さんに特別授業をしていただきました。 […]
現代教養学科3年の寺内です。 6月28日(金)の「メディア・コミュニケーション論」の授業では、昨年までテレビ東京でドラマのプロデューサーをされていた田淵俊彦さんにご講演いただきました。 今回のご講演では、テレビ業界の裏側について、仕事の面とプライベー […]
みなさんこんにちは! CLA Reporters&Magazine です。 今回は6月12日(水)の「CLAプロジェクトB」という授業内で行われたゲスト講義の様子をお届けします。 そもそも「プロジェクト」という言葉は、ある目的を果たすための企 […]
こんにちは、現代教養学科2年の水野真結です! 2024年6月23日(日)に、オープンキャンパスが開催されました。私は学科スタッフとして参加しました。今回は、オープンキャンパスでの現代教養学科の様子に焦点を当て、私が参加する中で感じたことや学んだこと […]