- 2025年8月22日
【杉本ゼミ】比較文化論ゼミ 国立国会図書館
こんにちは!比較文化論ゼミ4年の靏です。 私たち4年生は、卒業論文執筆に向けた資料収集のため、7月25日(金)に国立国会図書館を訪れました。本格的に執筆を進めなければならない夏休みを迎えるにあたり、とても充実した時間となりました。 国立国会図書館は、 […]
昭和女子大学人間社会学部現代教養学科のゼミやプロジェクト活動について紹介しています。
こんにちは!比較文化論ゼミ4年の靏です。 私たち4年生は、卒業論文執筆に向けた資料収集のため、7月25日(金)に国立国会図書館を訪れました。本格的に執筆を進めなければならない夏休みを迎えるにあたり、とても充実した時間となりました。 国立国会図書館は、 […]
こんにちは!現代教養学科3年の水野真結です。 現代教養学科の学生は3年次からゼミに所属し、卒業論文の執筆に向けて学びを深めます。授業内容はゼミによってまったく異なり、ゼミごとの「色」が出ています。 今回は、私の所属する鳥越ゼミ(多元文化論ゼミ)の3年 […]
こんにちは!比較文化論ゼミ3年の榎本、佐藤です。 今回は、7月23日にゼミの3年生で「高畑勲展ー日本のアニメーションを作った男ー」に行った様子をお届けします。 今回の展示会は高畑勲(1935〜2018)の生誕90年を記念し、スタジオジブリの企画協力を […]
こんにちは!現代教養学科 鶴田ゼミ3年です。 私たちは地域の課題と向き合い、フィールドに出て学ぶ活動を行っています。今回は先月、7月19日(土)に開催された「三茶水かけ祭り2025」の様子をご紹介します。 地域と防災をつなぐ夏の恒例イベント 「三茶水 […]
この2025年4月から、古市ゼミ3年生は、学習の支援活動と地域食堂の補助活動に携わっています。 「てらまっち」は文京区で13年続く学習支援団体で、文京区の4地区で活動を展開しています。 学生が活動している場所は「てらまっち」が構える文京区の事務所です […]
こんにちは。現代教養学科3年、CLA Creative Labの石田茉紘と宇田川晏花です! 2025年6月30日にCLA Creative Labのメンバーで、一緒にプロジェクトに取り組ませていただいている楽天グループ株式会社さんの楽天クリムゾンハウ […]
こんにちは。現代教養学科の学生メディア、CLA Reporters & Magazineの石井碧(現代教養学科3年)と、CLA Creative Labの中村夏希(現代教養学科3年)です! 6月7日(土)に、「西武園ゆうえんち」の体験型視察を […]
現代教養学科のプロジェクト“CLA Creative Lab”の顧問をつとめる現代教養学科教員の見山謙一郎です。 現代教養学科の学生とともに、昨年度(2024年)に新たに立ち上げたプロジェクト、CLA Creative Labは、現代教養学科で学ぶ、 […]
こんにちは!鶴田ゼミです。 私たちは6月18日に「三宿あおぞら図書館2025」開催に向けて、三宿にあるHome/Work Villageに行ってきました。 「三宿あおぞら図書館2025」とは、「本を通じて人と人のつながりをつくり、地域の“お知り合い” […]
こんにちは。鶴田ゼミです。 7月9日(水)に、「三茶水かけ祭り2025」に向けて、こどものひろば公園内に設置されている震災対策用応急給水槽(給水ステーション)の見学に行ってきました。 「三茶水かけ祭り」とは、公園内の給水施設を使った“水かけバトル”を […]