• 2025年2月17日

授業紹介【情報をみる目】根拠資料を示しながら「推し」を紹介するプレゼンを作成しました!

みなさん、こんにちは。私たち現代教養学科1年生は「みる目シリーズ」という必修科目を受講しています。今日は、その中で「情報をみる目」(担当:相尚寿専任講師)という授業を紹介します。この授業では、情報の本質や記録・伝達の仕組みを理解し、現代のデジタル時代 […]

  • 2025年2月13日

授業紹介【現代社会論】「在日アジア人が日本で感じる差別」について議論を展開

皆さん、こんにちは! 1月21日(火)のシム チュン・キャット教授の担当授業【現代社会論】では、坂東フェローシップのフェローとして来日中のニベリ・ロクサーヌ・リゼル先生(オーストラリア・クイーンズランド大学)をお招きし、「在日アジア人が日本で感じる差 […]

  • 2025年2月6日

授業紹介【社会問題概観】

現代教養学科教員の木村です。私が担当する授業「社会問題概観」では,さる1月23日(木)に「公益財団法人 日本駆け込み寺」の理事兼事務局長である田中芳秀さんと,広報の清水葵さんをお招きし,ご講演いただきました。 テレビドラマやニュース,ドキュメンタリー […]

  • 2025年1月31日

「チョコレート映画祭2025」は2月11日に開催します!

チョコレート映画祭プロジェクト3年の加藤愛歩です。 2016年に第1回を開催して以来、今年で9回目になる「チョコレート映画祭」は、文化のまち下北沢を会場に、しもきた商店街振興組合との協働で、商店街が運営するまちづくり会社の所有スペースをお借りして映画 […]

  • 2025年1月14日

授業紹介【ワークショップ技法】環境省の方とともに、環境ワークショップを体験

こんにちは!現代教養学科3年の開原るり、佐藤麻琴、田中和香、星野葉南です。11月22日(金)の「ワークショップ技法(担当:見山謙一郎教授)」の授業において、一般社団法人環境パートナーシップ会議の江口健介さんと環境省の方にお越しいただき、「環境問題」を […]