国際社会調査研修
「国際社会調査研修」に関する記事です。
- 2025年11月7日
【国際社会調査研修 ソウル編(10)】研修5日目―最終日!国際交流基金(ソウル日本文化センター)での講話&帰国
こんにちは! 現代教養学科2年の平山です。 2025年度国際社会調査研修 最終日の様子をご紹介します! ★前回の投稿は こちら からご覧ください! 国際交流基金(JF)を訪問 研修最終日は、独立行政法人国際交流基金(ソウル日本文化センター)を訪れ、職 […]
- 2025年10月24日
【国際社会調査研修 ソウル編(9)】研修4日目―韓国の学生とフィールドワーク&ディスカッションを実施!
こんにちは!現代教養学科3年の水野真結です。 今回は、国際社会調査研修4日目(8月28日)の模様をご紹介します。 4日目は誠信女子大学校と高麗大学校を訪問し、人との出会いに恵まれた一日でした。まちあるきフィールドワークやディスカッションでは新たな知見 […]
- 2025年10月22日
【国際社会調査研修 ソウル編(8)】研修3日目―仁川開港場探索&講師講演会
こんにちは!現代教養学科3年の高橋です。 研修の折り返し地点となる3日目(8月27日)は、仁川の開港場をガイドさんの案内で巡り、午後には実際に韓国で働いている日本人女性のお話を伺いました。 ★前回の投稿は こちら からご覧ください! 仁川開港場を探索 […]
- 2025年9月29日
【国際社会調査研修 ソウル編(7)】研修2日目―植民地関連施設の見学&淑明女子大学校との交流会
안녕하세요! 現代教養学科3年の戸澤 愛美です。 今回は、国際社会調査研修2日目(8月26日)の研修内容についてご紹介します。 2日目は、植民地関連史跡・施設調査と淑明女子大学校との交流会を中心に、さまざまな場所を訪れました。歴史や文化に触れ、交流を […]
- 2025年9月8日
【国際社会調査研修 ソウル編(6)】研修1日目―弘大で日本文化を探してみよう!
안녕하세요! 現代教養学科2年の平山です。 【国際社会調査研修A】を履修している16名(4年1名、3年5名、2年10名)、そして、杉本先生、鶴田先生と共に8月25日から29日の5日間にわたる、韓国での研修についてブログで紹介していきます! 1日目は羽 […]
- 2025年8月22日
【国際社会調査研修 ソウル編(5)】韓国の学生とオンラインで言語交流!
こんにちは!現代教養学科3年の水野真結です。 いよいよ社会調査研修が近づいてきました。今回は番外編として、韓国の学生と共に実施している言語交流会の様子をご紹介します。 言語交流会とは? 韓国の淑明女子大学校の学生と昭和女子大学現代教養学科の学生のうち […]
- 2025年8月22日
【国際社会調査研修 ソウル編(4)】研修前の事前調査と最終発表―いよいよ出発へ
안녕하세요! 現代教養学科3年 戸澤愛美と2年 平山結希菜です。 7月16日(第5回)と8月1日(第6回)の授業についてご紹介します。 7月16日に行われた第5回目の授業では、学生がそれぞれの担当グループに分かれて、事前に調べたことを発表する場が設け […]
- 2025年6月27日
【国際社会調査研修 ソウル編(3)】韓国の民主化の歴史・ソウルの都市空間について学ぶ!
안녕하세요! 現代教養学科3年の高橋怜愛と水野真結です。 6月14日に、社会調査研修第3回・第4回の授業が行われました。初の2コマ連続授業でしたが、研修が楽しみすぎるからか、私たち学生も集中して授業に臨みました! 第3回の授業では、特別講師として李珠 […]
- 2025年5月8日
【国際社会調査研修 ソウル編(2)】韓国社会が抱える問題とは?韓国の学生とのディスカッション準備も進行中!
안녕하세요! 現代教養学科3年の戸澤愛美と2年の平山結希菜です。 4月23日に、社会調査研修Aの授業 第2回が行われました。 今回の授業前半では、韓国の面積や人口、出生率やジェンダーギャップ指数など、韓国社会の基礎データを日本と比較しな […]
- 2025年4月15日
【国際社会調査研修 ソウル編(1)】2025年度プログラム始動!
こんにちは!現代教養学科3年の水野真結です。 4月9日のガイダンスから、社会調査研修Aの授業がスタートしました。社会調査研修とは、学外のフィールドへ赴き実地調査を行う研修のことで、現代教養学科独自の実習プログラムです。 今年度は「韓国社会の現在と日韓 […]