国際社会調査研修
「国際社会調査研修」に関する記事です。
- 2025年8月22日
【国際社会調査研修 ソウル編(5)】韓国の学生とオンラインで言語交流!
こんにちは!現代教養学科3年の水野真結です。 いよいよ社会調査研修が近づいてきました。今回は番外編として、韓国の学生と共に実施している言語交流会の様子をご紹介します。 言語交流会とは? 韓国の淑明女子大学校の学生と昭和女子大学現代教養学科の学生のうち […]
- 2025年8月22日
【国際社会調査研修 ソウル編(4)】研修前の事前調査と最終発表 ー いよいよ出発へ
안녕하세요! 現代教養学科3年 戸澤愛美と2年 平山結希菜です。 7月16日(第5回)と8月1日(第6回)の授業についてご紹介します。 7月16日に行われた第5回目の授業では、学生がそれぞれの担当グループに分かれて、事前に調べたことを発表する場が設け […]
- 2025年6月27日
【国際社会調査研修 ソウル編(3)】韓国の民主化の歴史・ソウルの都市空間について学ぶ!
안녕하세요! 現代教養学科3年の高橋怜愛と水野真結です。 6月14日に、社会調査研修第3回・第4回の授業が行われました。初の2コマ連続授業でしたが、研修が楽しみすぎるからか、私たち学生も集中して授業に臨みました! 第3回の授業では、特別講師として李珠 […]
- 2025年5月8日
【国際社会調査研修 ソウル編(2)】韓国社会が抱える問題とは?韓国の学生とのディスカッション準備も進行中!
안녕하세요! 現代教養学科3年の戸澤愛美と2年の平山結希菜です。 4月23日に、社会調査研修Aの授業 第2回が行われました。 今回の授業前半では、韓国の面積や人口、出生率やジェンダーギャップ指数など、韓国社会の基礎データを日本と比較しな […]
- 2025年4月15日
【国際社会調査研修 ソウル編(1)】2025年度プログラム始動!
こんにちは!現代教養学科3年の水野真結です。 4月9日のガイダンスから、社会調査研修Aの授業がスタートしました。社会調査研修とは、学外のフィールドへ赴き実地調査を行う研修のことで、現代教養学科独自の実習プログラムです。 今年度は「韓国社会の現在と日韓 […]
- 2023年11月27日
【国際社会調査研修 シンガポール編 ザ・ファイナル】多様性について発信&発表!
皆さん、こんにちは!5回続いてきたシンガポール国際社会調査研修のブログ報告も今回が最終回です。今回は、11月11・12日に開催された本学の秋桜祭での活動についてご報告します! 2023年8月27日から31日の5日間、【国際社会調査研修】を履修している […]
- 2023年10月16日
【国際社会調査研修 シンガポール編・第五弾】多文化共存のヒントを習得!
皆さん、こんにちは!現代教養学科2年の三浦と市角です!今回は、日本ではほとんど見られないシンガポールの多文化共存の取り組みや日本との違いについてご紹介しますね! シンガポールには他の国では見られない景色がたくさん存在しています。イスラム教モスクの三日 […]
- 2023年10月6日
【国際社会調査研修 シンガポール編・第四弾】教育大国のトップ進学校で高校生と談笑!
皆さん、こんにちは!4年の宮下です。引き続き、シンガポールでの研修模様についてご紹介します! 今回の記事では、4日目の午後に訪れたHwa Chong Institution(以下HCI)についてです。生徒との交流会だけでなく、キャンパスツアーで見た、 […]
- 2023年9月28日
【国際社会調査研修 シンガポール編・第三弾】多民族国家のメディアを学習!
皆さん、こんにちは!国際社会調査研修・メディア班の澤田、石津、片桐と木村です! 今回の記事は3日目に訪問した「Singapore Press Holdings Media(以下SPH Media)」というシンガポールの最大手新聞社についての記録をお伝 […]
- 2023年9月26日
【国際社会調査研修 シンガポール編・第二弾】最先端の学びに目からウロコ!
こんにちは!2年の市場です。引き続き、シンガポールで行った国際社会調査研修について簡単にご報告しますね。2日目の午前中は、Institute of Technical Education(略称ITE、技術教育校)の見学に行ってきました。最新設備の整っ […]