ゲスト講師
ゲスト講師(外部講師)をお招きして行われた授業に関する記事です。
- 2025年11月27日
授業紹介【ワークショップ技法2025 – Vol.2】「国際交流センター(CIE)ワークショップ」から学んだこと
こんにちは!現代教養学科2年の内山きなり、石山佳凛です。 11月14日(金)の「ワークショップ技法(担当:見山謙一郎教授)」では、本学の国際交流センター(Center for International Exchange、通称CIE)の山崎真伸さんと […]
- 2025年11月14日
授業紹介【ワークショップ技法2025 – Vol.1】「対話インタビューワークショップ」から学んだこと
こんにちは!現代教養学科3年の富所遥香です。 11月6日(木)の「ワークショップ技法(担当:見山謙一郎教授)」で、東京大学大学院教育学研究科附属海洋教育センター特任講師の田口康大さんと、映像作家・映画監督の福原悠介さんにお越しいただき、「対話インタビ […]
- 2025年9月8日
授業紹介【広告文化論】楽天グループさんと広告制作の特別授業を実施―後編
こんにちは!現代教養学科4年の鈴木絢、市角來未です。 今回のブログでは、前編に引き続き「広告文化論」での楽天グループ株式会社(以下、楽天)さんとの広告制作実習の成果報告を皆さんにお伝えします。 「広告文化論」では、生成AIをはじめとするデジタル技術の […]
- 2025年8月21日
授業紹介【ソーシャル・イノベーション概論】コーセーの特別講義から学んだこと
こんにちは!現代教養学科3年の安藤緒美、安達温、粟井仁香です。 7月8日(火)のソーシャル・イノベーション概論(担当:見山謙一郎教授)では、株式会社コーセーの経営企画部サステナビリティ戦略室の河野斉治室長と堀川沙友里さんにお越しいただき、「コーセーの […]
- 2025年8月6日
授業紹介【メディア・コミュニケーション論】プロに学ぶPR戦略 – PR会社プラップジャパン・中村美里さん特別講義
皆さん、こんにちは!現代教養学科3年の塚原です。 7月11日(金)に、メディア・コミュニケーションの授業の一環として、PR会社プラップジャパンでご活躍されている中村美里さん(現代教養学科卒業生)にお越しいただきました。 学生は事前の授業で、「三茶のま […]
- 2025年7月28日
授業紹介【メディア・コミュニケーション論】新聞の未来を考える – 日本経済広告社・林かおりさん特別講義
現代教養学科2年のMです。 6月20日に行われた「メディア・コミュニケーション論」の授業で、日本経済広告社の林かおりさんをお招きして、新聞メディアの未来について考える特別講義を受講しました。林さんは本学昭和女子大学現代教養学科の卒業生でもあり、現在は […]
- 2025年7月24日
授業紹介【広告文化論】楽天グループさんと広告制作の特別授業を実施―前編
こんにちは! 現代教養学科4年の鈴木絢、市角來未です。 今回のブログでは、「広告文化論(担当:現代教養学科 見山謙一郎教授)」の授業での取り組みをご紹介します。 私たちの身のまわりには、テレビCM、WEB CM、電車の吊り広告、インフルエンサーによる […]
- 2025年7月22日
授業紹介【現代社会と社会学】 性的マイノリティの観点からみるスポーツの課題を考えた!
【現代社会と社会学】という授業では、学校、教育、就活、キャリア、社会や日常のあれこれについて、自分ごととして捉えた上で、グループディスカッションを中心に議論を深めつつ、多角的な視点をもって、現代社会に対する「疑う力」と「惑わされない力」および社会学の […]
- 2025年7月14日
授業紹介【ソーシャル・イノベーション概論】三井住友銀行の特別講義から学んだこと
こんにちは!現代教養学科3年の須藤里彩と富所遥香です。 7月1日(火)のソーシャル・イノベーション概論(担当:現代教養学科 見山謙一郎教授)は、三井住友銀行の社会的価値創造推進部の藤井俊成グループ長、山本美帆さん、三島叶子さんにお越しいただき、「SM […]
- 2025年2月3日
授業紹介【メディアをみる目】写真家から学ぶスマホカメラを使った撮影技法
みなさんこんにちは! CLA Reporters&Magazine です。 今回は12月12日(木)に現代教養学科1年生必修 の「メディアをみる目」という授業内で行われたゲスト講義の様子をお届けします。 今回はゲス […]