TAG

ゲスト講師

ゲスト講師(外部講師)お呼びした際の授業に関する記事です。

  • 2025年8月6日

授業紹介【メディア・コミュニケーション論】プロに学ぶPR戦略 – PR会社プラップジャパン・中村美里さん特別講義

皆さん、こんにちは!現代教養学科3年の塚原です。 7月11日(金)に、メディア・コミュニケーションの授業の一環として、PR会社プラップジャパンでご活躍されている中村美里さん(現代教養学科卒業生)にお越しいただきました。 学生は事前の授業で、「三茶のま […]

  • 2025年7月28日

授業紹介【メディア・コミュニケーション論】新聞の未来を考える – 日本経済広告社・林かおりさん特別講義

現代教養学科2年のMです。6月20日に行われた「メディア・コミュニケーション論」の授業で、日本経済広告社の林かおりさんをお招きして、新聞メディアの未来について考える特別講義を受講しました。林さんは本学昭和女子大学現代教養学科の卒業生でもあり、現在は広 […]

  • 2025年7月24日

【広告文化論】楽天グループさんと広告制作の特別授業を実施

こんにちは! 現代教養学科4年の鈴木絢、市角來未です。 今回のブログでは、「広告文化論(担当:現代教養学科 見山謙一郎教授)」の授業での取り組みをご紹介します。 私たちの身のまわりには、テレビCM、WEB CM、電車の吊り広告、インフルエンサーによる […]

  • 2025年7月22日

授業紹介【現代社会と社会学】 性的マイノリティの観点からみるスポーツの課題を考えた!

【現代社会と社会学】という授業では、学校、教育、就活、キャリア、社会や日常のあれこれについて、自分ごととして捉えた上で、グループディスカッションを中心に議論を深めつつ、多角的な視点をもって、現代社会に対する「疑う力」と「惑わされない力」および社会学の […]

  • 2025年7月14日

授業紹介【ソーシャル・イノベーション概論】三井住友銀行の特別講義から学んだこと

こんにちは!現代教養学科3年の須藤里彩と富所遥香です。 7月1日(火)のソーシャル・イノベーション概論(担当:現代教養学科 見山謙一郎教授)は、三井住友銀行の社会的価値創造推進部の藤井俊成グループ長、山本美帆さん、三島叶子さんにお越しいただき、「SM […]

  • 2025年2月6日

授業紹介【社会問題概観】

現代教養学科教員の木村です。私が担当する授業「社会問題概観」では,さる1月23日(木)に「公益財団法人 日本駆け込み寺」の理事兼事務局長である田中芳秀さんと,広報の清水葵さんをお招きし,ご講演いただきました。 テレビドラマやニュース,ドキュメンタリー […]

  • 2024年7月22日

授業紹介【現代社会と社会学】パリ五輪直前にスポーツとジェンダーについて思考を深めた!

【現代社会と社会学】は、学生にとっての身近な社会問題を取り上げ、学生同士のディスカッションを交えながら社会学の基礎を学んでもらう、僕が最も好きな担当授業でもあります。7月16日の授業では、例年通り、ローレルゲート株式会社の代表取締役や企業研修講師とし […]

  • 2024年2月14日

授業紹介【社会問題概観】数多くの多様性が当たり前に身近にあることに慣れよう!

シム先生の担当する「社会問題概観」は、受講生がそれぞれ興味のある社会の現象や問題を考察して発表し、その発表を踏まえて全員で議論を行う形態の授業です。後期の第14回目の特別授業では、東京大学大学院情報学環特任助教の武内今日子先生にお越しいただきました。 […]