- 2025年6月19日
【国内社会調査研修 京都編(4)】 対外発表として研究発表大会でのプレゼンに挑戦
4回に分けてお伝えしてきた2024年度社会調査研修の報告、いよいよ最終回です! 社会調査研修では、その成果を対外発表することを求めています。2024年度のプログラムでは、その発表先として地理情報システム学会(GIS学会)とCSIS DAYSという2つ […]
国内社会調査研修(地方)に関する記事です。
4回に分けてお伝えしてきた2024年度社会調査研修の報告、いよいよ最終回です! 社会調査研修では、その成果を対外発表することを求めています。2024年度のプログラムでは、その発表先として地理情報システム学会(GIS学会)とCSIS DAYSという2つ […]
4回に分けてお伝えする2024年度社会調査研修、今回は3回目の投稿です。 前回の投稿は、 【国内社会調査研修 京都編(1)】非公開文化財で皇室ゆかりの文化を体感 【国内社会調査研修 京都編(2)】 近代の文化に触れられる2つの施設を見学 を是非ご覧く […]
4回に分けてお伝えする2024年度社会調査研修、今回は2回目の投稿です。 前回の投稿は、【国内社会調査研修 京都編(1)】非公開文化財で皇室ゆかりの文化を体感 を是非ご覧ください! オープンキャンパスでも報告書の展示を予定しています。次回オープンキャ […]
現代教養学科が毎年開講している「社会調査研修」で、昨年度は国際観光都市として多くの観光客が来訪する京都のオーバーツーリズムに注目し、観光混雑の分散化をテーマに8月27日〜29日に実地踏査を行いました。10月・11月には二度の学会発表に挑戦し、学園祭“ […]
後期の授業の開始や、学寮・AO入試・オープンキャンパスなどのイベントで、あっという間にもう1か月半以上も前のこととなってしまいましたが、現代教養学科では、9月12日(火)~9月15日(金)の3泊4日で、新潟県魚沼市にて、国内社会調査研修を行いました。 […]
少々遅くなってしまいましたが、現代教養学科の授業の一環として先日(9月12日~15日)にかけて、新潟県魚沼市にて、3泊4日で現地研修を実施した、「国内社会調査研修」に参加した学生の振り返りをご紹介させていただきます!
現代教養学科では、隔年で「国内社会社会調査研修」を開講しています。 東京社会調査研修と同時開講の今年のテーマは「地方の魅力を発見・発信する」。9月12日(火)から3泊4日で、新潟の魚沼市にお邪魔して、カメラを片手に、東京とは異なる地方の魅力を、自分た […]
国内社会調査研修(「4年半後の東日本大震災被災地を訪れる」)の8月3日は、東京新聞の久野千恵子さんをお招きして、一眼レフを使った写真講座を行いました。 初めて一眼レフを持った学生もいて、最初は各々戸惑っていましたが、久野さんのご指導のもと、教室を出て […]