TAG

ソーシャル

現代教養学科で学べる専門領域の一つ「社会構想」に関する授業や活動の記事です。

  • 2025年7月22日

授業紹介【現代社会と社会学】 性的マイノリティの観点からみるスポーツの課題を考えた!

【現代社会と社会学】という授業では、学校、教育、就活、キャリア、社会や日常のあれこれについて、自分ごととして捉えた上で、グループディスカッションを中心に議論を深めつつ、多角的な視点をもって、現代社会に対する「疑う力」と「惑わされない力」および社会学の […]

  • 2024年10月18日

【鶴田ゼミ】三宿あおぞら図書館無事終了!

こんにちは!鶴田ゼミです。 今回は、10月6日(日)に行われた「三宿あおぞら図書館2024」の様子をご紹介します! 5日(土)も開催予定でしたが、残念ながら天候が悪く中止の決断が下されました。1日のみの開催でしたが、6日は多くの方に立ち寄っていただけ […]

  • 2024年9月3日

四谷学院予備校HPにインタビュー掲載《シム チュン・キャット教授》

現代教養学科 現学科長のシム チュン・キャット先生のインタビューが四谷学院予備校ホームページに掲載されました。 教授へのインタビュー一覧(シム先生の掲載カテゴリーは「社会学」) シム先生インタビュー記事ページ | 大学受験予備校・四谷学院の学部学科が […]

  • 2021年7月6日

必修科目【社会をみる目】で「私」を見つめ直しました。

現代教養学科では、1年生全員が履修する「社会をみる目」という必修科目があります。講義では、今まで学校やそれぞれの生活環境のなかで形成され無意識に作り上げられたあらゆる「固定概念」や「常識」について、日本と世界の違いや男女の比較を中心に多角的に社会学と […]

  • 2020年2月18日

専門科目「社会問題概観」より:大学国際化の重要なポイントの1つは授業形態!

シム先生が担当する「社会問題概観」という学生主導型授業では、各々の受講生が関心を持つ社会現象や社会問題について発表し、その内容と考え方について皆で議論をしています。今年1月下旬の特別授業では、テンプル大学ジャパンキャンパス・生涯教育プログラムのディレ […]

  • 2020年2月13日

卒業論文審査会で先輩たちから刺激をたくさんいただきました!

2月8日(土)に2019年度現代教養学科の卒業論文審査会が開催されました。1人10分の持ち時間で各教室2~3ゼミ合同で4年生全員が発表します。去年6月の中間発表からどのような結論に行き着き、完成されたのかとても楽しみにしていました!私がいた教室では、 […]