- 2025年7月7日
「先3」先生による、先生のための、先回り研修会2025のお知らせ
「先生による、先生のための、先回り研修会」 略して先3(さきさん)。昭和女子大学現代教育研究所と電通 アクティブラーニングこんなのどうだろう研究所がタッグを組み、社会の変化や兆しをいち早くキャッチして、教育で先手を打つために、先回りして考える&体験す […]
「先生による、先生のための、先回り研修会」 略して先3(さきさん)。昭和女子大学現代教育研究所と電通 アクティブラーニングこんなのどうだろう研究所がタッグを組み、社会の変化や兆しをいち早くキャッチして、教育で先手を打つために、先回りして考える&体験す […]
『現代教育研究所紀要』10号(2024年度)を本学機関リポジトリで公開いたしました。 〈目次〉 ■論文 1.西欧と日本の文法教育の歴史に関する比較考察(鈴木 円) 2.ネパール日本語学習者のEngagement の5か月間の変化とその要因(大野 直子 […]
20250721サイエンスショー 日時:2025年7月21日(月・祝)13:00~17:00 場所:8号館6階オーロラホール、1号館3階3L37実験室 講師:バヌン大学航空・光メカトロニクス工学科(台湾)周鑑恆(Chien-heng Chou)氏 […]
「先生による、先生のための、先回り研修会」 略して先3(さきさん)。昭和女子大学現代教育研究所と電通 アクティブラーニングこんなのどうだろう研究所がタッグを組み、未来に先回りして、おもしろくてタメになる学びを自作自走していく先生研修をお届けしています […]
『現代教育研究所紀要』9号(2023年度)を本学機関リポジトリで公開いたしました。 〈目次〉 ■論文 1.ジェンダーから教育を再考する―性的少数者をめぐる教育の動向から―(友野 清文) 2.初等中等教育における学年段階に応じた目付字の教育的利用の検討 […]
2024年11月24日(日)13時30分~16時に、教員育成セミナーを昭和女子大学で開催いたします。 詳細は追ってお知らせいたします。
最終講義:「私学教育・教員育成・ジェンダー -昭和女子大学での15年-」 当研究所 所長の友野清文先生が2024年3月末で定年を迎えます。 つきましては、以下の通り「最終講義」を行いますのでご案内申し上げます。 日 時 :2024年2月16日(金 […]
STEM教育の普及に向けたプログラム開発と人材育成 —STEMとプログラミングの融合・米国FOSS事例研究 2019年度から5年間に渡って取り組んできた科研費研究の成果報告会です。 前半はものづくりとプログラミングを融合させた教育の提案です。子どもだ […]
「続・女子大生がぬか漬け生活やってみた」 2022年度、本研究所のコアプロジェクトの一つ、leader’sacademy(リーダーズアカデミー)に参加した生徒達による展示を10月2日より本学図書館で開催しています。 和食・発酵チームの学生 […]
当研究所の理科教育プロジェクト所属の久木田寛直 研究員が企画するイベントが、11月4日(土).5日(日)に駒澤大学にて開催します(当研究所後援)。 体験会・ワークショップ・講演会などが多数催されます。 ご興味のある方は是非ご参加ください。 参加費無料 […]