• 2019年5月24日

このマーク、知っていますか?

真ん中にハートが描かれています。Automated External Defibrillator(AED)です。 2004年7月から医療関係者ではない一般市民も使用できるようになり、学校、公共施設、空港、駅など、人が多く集まるところに、設置されているのを見かけることが多くなりました。学内でも、下の地図にあるように、13箇所でこのマークのあるところにAEDが設置されています。 AEDは、心電図を自動 […]

  • 2019年5月17日

雨でも元気です

今年の梅雨は早く始まりそうですね。 昭和之泉の鯉は、雨の中でも元気に泳いでいます。鯉の餌やりは決まった時間に、2か所で行っているのに驚きました。下の写真は、大きな池の方ではなく、泉の右手の方に細く続いている支流の角で、黒いビニールがかけられている機械から餌が飛び出してくる仕掛けです。餌を食べようと、こんなにたくさんの鯉が集まっています。元気が良くて、負けずに餌を取ろうと、体の半分以上も水面から飛び […]

  • 2019年5月10日

これは何の花?

今日は五月晴れです。学園を散策するとあちこちにきれいな花が咲き誇っています。カルガモの親子も、昨日は昭和の泉にいたとか。残念ながら、今日は姿が見えませんでした。 さて、これは何の花でしょう。赤い椿のようにも見えますが、椿にしては開きすぎですね。 答えはバラです。 バラの種類は2万種以上あるとも言われ、どのように種類を分けてよいか難しいところです。公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会のWEB […]

  • 2019年4月26日

この車は何でしょう

今日はあいにくの雨、それにまだお昼前でもあるので、人影が見えないのですが、この2台の車が何だかわかりますか。 1号館と8号館の間、プロムナードに停まっています。看板を出して、車の横を開けていますね。フードトラックです。月曜日から金曜日まで、毎日、フードトラックが変わります。現在は、月曜日は「角煮丼」、火曜日は「ピザ」、水曜日は「タコス」に「チキンカレー」、木曜日は「ケバブ」と「パスタ」、金曜日は「 […]

  • 2019年4月19日

学内の整備が進んでいます

こんなものを学内のどこかで見たことがありますか。 窓の目隠し?いいえ、違います。 次の写真は、同じところをもう少し遠くから写したものです。 左下にみえるのは、空。下向きにランプがついています。 実は、これは2号館東口玄関の天井です。2号館をあまり利用しない方は、気が付かなかったのではないでしょうか。 アプローチの右側に、スロープもついて荷物を運んだりするのにも便利で、人にやさしい配慮もされています […]

  • 2019年4月16日

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。春と聞いてまず思い浮かぶのは、「桜」ではありませんか。 昭和女子大学のキャンパスにも、たくさんの種類の桜が咲いています。早咲きでもう時期が過ぎたものもありますね。 桜にも種類がいろいろあり、色だけでも、濃いピンク色、薄いピンク色、白、それに、珍しいものでは緑色の桜もありますね。そして一重で咲くものも八重咲のものもあります。どれも春の到来を告げてくれる、日 […]

  • 2019年2月1日

この石碑は何でしょう

正門からのアプローチの右手に、「庭の教え」と題した歌碑があります。 これは創立15周年の昭和10年に、昭和女子大学の前身、日本女子高等学院の松平俊子校長を祝して鍋島榮子(なべしまながこ)氏から贈られた短歌を秩父石に刻んで記念碑としたものです。中野区上高田にあった本学園が戦災を受けた中で、災害を免れ85年近く本学園に伝えられている石碑です。 鍋島榮子氏は、佐賀藩の藩主、鍋島直大公の夫人で、イタリアの […]

  • 2019年1月25日

使ったことがありますか

2011年3月11日の東日本大震災の時には、本学の公衆電話のところに、外部の方も含めて長い列ができました。その頃は、キャンパス内のブリティッシュ・スクール・イン・トウキョウ(BST)の校舎の手前に電話ボックスがありましたが、現在は植え込みになっていて、今はその向こうに自転車置き場があります。 最近は、ほとんどの方が携帯電話を持っているので、町中でも公衆電話が少なくなりました。三軒茶屋近辺で、野外の […]

  • 2019年1月18日

様々な方が利用する歓談スペース

朝、8時。授業の始まる1時間前ですが、学生達で椅子はだいぶ埋まっています。 ここは、学園の中心にあって、大きくて広いホール。飲み物やスナック類のベンディングマシンがあり、学外の方も含めて誰でも利用できる場所です。附属の児童、生徒の保護者も利用されますし、本学を訪れる業者の皆さんも、時々窓際の机にPCを置いて、何か急ぎで連絡や仕事をされている姿も良く見かける8号館1階の学生ホールです。 通常は、朝7 […]

  • 2018年12月21日

果実のつく木

12月も押し迫り、いよいよクリスマス、そして平成最後の年、平成31年を迎える時期となりました。正門からのアプローチを歩くと、BSTの手前の植え込みにある柿の木には大きな柿がまだ残っています。甘柿だとカラスが実をつついてしまうので、冬になっても大きな実が枝に付いたままになっているのは、きっと、渋柿だからでしょう。柿の渋さの原因は「タンニン」で、渋柿を食べると口の中で水溶性のタンニンが溶け出すので、渋 […]