皆さま、こんにちは。
管理栄養学科では、今年79名の新入生を迎えました。
新入生の皆様、ご入学おめでとうございます!
そして、例年恒例の上級生による歓迎会「上級生懇談会」が先日行われましたので、その様子を実行委員さんに報告をしてもらいます。
この「上級生懇談会」からも分かるように、管理栄養学科はアットホームで上級生との関わりも多く、プロジェクト活動、ゼミ活動、1・3年学寮など、様々な場で学年を超えたつながりを築くことができます。先輩から、選択科目の推奨科目を聞く機会は、新入生にとっては重要かもしれませんね!
以下、3年生実行委員の泉さんからの報告です。
4月3日に、上級生懇談会が開催されました。この会は、上級生(3年生の有志)が、新入生のみなさんに管理栄養学科のことを”ちょっとディープ”にお伝えする会です。
私たち3年生は、春休み中も集まって準備を進めてきました!
まずは、グループに分かれて、美味しいお弁当を食べながら、管理栄養学科(の先生方?)を紹介するスライドを観て頂きました。その際のお弁当も、栄養バランスや彩りを考えて3年生が選び、発注したものです。お弁当を食べた後は、キャンパスツアーです。主に管理栄養学科の学生たちが利用する実験室、先生方の研究室、学部事務室、学食など紹介して周りました。
キャンパスツアーから戻ると、机の上にケーキが!🍰
こちらのケーキは、昭和女子大学近くのケーキ屋さんのもので、もちろん3年生がチョイスし、手配しました!ケーキを頂きながら、「管理栄養学科クイズ」大会も行われ、正解数が一番多いチームには、調理実習で使う白靴下がプレゼントされましたクイズの内容は、栄養や学科に関係するもので、クイズは大盛りあがり、回答する1年生も、ヒントを出す3年生もとても楽しんでいる様子でした。
1年生の皆様、これからの4年間の管理栄養学科での学生生活を思いっきり充実させて楽しんでまいりましょう!分からないことがあったら、何でも先輩や先生方に声をかけてみてください。