- 2025年1月10日
長期留学、そしてテンプル大学の科目履修 グローバルな管理栄養士を目指す
今回は、管理栄養学科で長期留学後にテンプル大学※の科目履修をしている学生さんからのレポートです。 私は現在、管理栄養学科4年生です。3年次後期に半年間留学して得た英語力の維持・向上のためにテンプル大学での科目等履修を利用し、「Introduction […]
海外研修の様子やグローバルな活動を伝えます
今回は、管理栄養学科で長期留学後にテンプル大学※の科目履修をしている学生さんからのレポートです。 私は現在、管理栄養学科4年生です。3年次後期に半年間留学して得た英語力の維持・向上のためにテンプル大学での科目等履修を利用し、「Introduction […]
今回は、3年生前期「公衆栄養学各論」での特別講義「Perspectives on Japanese foods」についてご紹介したいと思います。特別講義をしていただいたのは、がん研究センター がん対策研究所 予防研究部にお勤めの阿部サラ先生です。ベル […]
2022年12月6日から開催されたICN2022にて、管理栄養学科3年生の学生達がポスター発表を行いました。今回は、その発表内容と彼女たちの「プラネタリーヘルスダイエット」のプロジェクト活動をご紹介します。 ※プラネタリーヘルスダイエット(The P […]
12月6日から11日までの6日間、東京国際フォーラム(有楽町)にて開催された ICN2022(第22回国際栄養会議)に管理栄養学科の学生さんがボランティアとして、 多数参加しましたのでその様子をご紹介します。 第22回国際栄養会議は4年に1度開催され […]
今回は管理栄養学科の小西香苗先生が8月に参加された 国際学会の様子についてご寄稿いただきましたのでご紹介します。 2022年8月27日から31日までの間、カナダのバンクーバーにて開催された 第12回国際DOHaD※学会に参加しましたので、その様子をご […]
昨年10月10日(土) 、日経新聞主催シンポジウム『池上彰と考える東京の未来~世界をトモダチに』に、管理栄養学科の学生が登壇しました。登壇した学生は、学内の国際交流活動グループ「Chawa(茶輪)」の中で活躍しており、今年2月に日経新聞に記事が掲載さ […]