- 2025年3月3日
食育イベント『一緒に作ろう 東京の野菜でクッキング〜JAコラボ〜』
2月22日に、『一緒に作ろう 東京の野菜でクッキング〜JAコラボ〜(せたがやくわくわくウィンタープラン)』を、星ゼミと有志学生で開催しました。お忙しい中本イベントに参加された皆様、ありがとうございました。 お野菜足りているかな?チェック イベントの開 […]
研究活動について伝えます
2月22日に、『一緒に作ろう 東京の野菜でクッキング〜JAコラボ〜(せたがやくわくわくウィンタープラン)』を、星ゼミと有志学生で開催しました。お忙しい中本イベントに参加された皆様、ありがとうございました。 お野菜足りているかな?チェック イベントの開 […]
管理栄養学科星ゼミでは、学生たちが卒業研究の一環として『色のこい野菜が食べたくなる魔法の絵本』の制作を行っています^^ この絵本はJA東京中央会さんとのコラボもあり、 野菜の栄養や豆知識を中心に、都市農業の魅力や地産地消が心身だけでなく地球にも優しい […]
12月21日(土)にポスター発表の形式で卒業研究発表会を行いました。 3年生後期からの約1年半の調査・研究結果の集大成です。 下級生も自らの研究室配属を念頭に積極的な質問を行い、活発な議論が繰り広げられていました。 4年生はこれから3月の国試に向けた […]
管理栄養学科伊藤研究室では日本植生史学会第39回大会において、 4年生の学生4名が縄文時代の食文化に関する研究発表を3題(ポスター2題、口頭発表1題)行いました✨ タイトルは「縄文時代に利用が推定されるマメ類とシソ属の栄養価分析と評価」(ポスター発表 […]
東京も急に秋らしくなり年末近づいてきました。 管理栄養学科の4年生は、卒業研究の追い込みの実験、論文作成や卒業研究発表会の準備、国試に向けた模試・・・・と忙しくとも充実した日々のようです。 休日も大学で学生の姿をみかけることがあります。来春には大きく […]
9月7日、8日に「第71回日本栄養改善学会」が大阪で開催されました! 星研究室から、渡邉と田中が参加しました! 演題名は、「子どもの偏食に対してストレスを感じる親の偏食に関する背景要因とその特徴」です。 これは保護者の子どもの偏食に対して感じるストレ […]
管理栄養学科では3年生後期から各自希望した研究室に配属され、多様なテーマに取り組んでいます。夏休み中も実験に励んでいる学生も多く、頑張っています^^
林真理子准教授が研究支援機器センターの共焦点レーザー顕微鏡で撮影した三種類の抗体で染め分けたアストロサイトの画像がibidiフォトコンテスト日本大会の敢闘賞を受賞しました。 https://up.n-genetics.com/categories/c […]
皆さま、こんにちは。 毎年恒例の「ひらめき☆ときめきサイエンス」の開催についてご案内いたします。 「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHIプログラム」のプログラム、林真理子准教授による「光らせてみよう、プレートで育てる神 […]
皆さま、こんにちは。 毎年恒例の「ひらめき☆ときめきサイエンス」の開催についてご案内いたします。 「ひらめき☆ときめきサイエンス」のプログラムは、大学や研究機関で科研費※により行われている最先端の研究成果に、小学5、6年生、中学生、高校生の皆さんが、 […]