- 2024年1月19日
ibidiフォトコンテスト日本大会 敢闘賞受賞
林真理子准教授が研究支援機器センターの共焦点レーザー顕微鏡で撮影した三種類の抗体で染め分けたアストロサイトの画像がibidiフォトコンテスト日本大会の敢闘賞を受賞しました。 https://up.n-genetics.com/categories/c […]
研究活動について伝えます
林真理子准教授が研究支援機器センターの共焦点レーザー顕微鏡で撮影した三種類の抗体で染め分けたアストロサイトの画像がibidiフォトコンテスト日本大会の敢闘賞を受賞しました。 https://up.n-genetics.com/categories/c […]
皆さま、こんにちは。 毎年恒例の「ひらめき☆ときめきサイエンス」の開催についてご案内いたします。 「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHIプログラム」のプログラム、林真理子准教授による「光らせてみよう、プレートで育てる神 […]
皆さま、こんにちは。 毎年恒例の「ひらめき☆ときめきサイエンス」の開催についてご案内いたします。 「ひらめき☆ときめきサイエンス」のプログラムは、大学や研究機関で科研費※により行われている最先端の研究成果に、小学5、6年生、中学生、高校生の皆さんが、 […]
皆さま、こんにちは。 今年で3回目の開催となる管理栄養学科の小西 香苗先生が講師にて開催する 「ひらめき☆ときめきサイエンス ~なぜ病気と食品との因果関係がわかるの?~DOHaD??ってどんな研究」をご紹介します。 このプログラムは […]
管理栄養学科教員の川崎です。 今回は、川崎研究室4年生の西山さんの学会発表についてご紹介します。 昨年9月に開催された第93回日本生化学会大会で、西山さんが筆頭演者として演題「Detection of tryptophan nitration in […]
管理栄養学科で、「調理学」や「給食経営管理論」などを担当している佐川敦子です。 今年の4年生の卒論テーマは、「アクアガス加熱による殺菌効果の検討」や「ジビエ肉の最適加熱条件の検討」などでしたが、今回は「塩味の感じ方」のテーマについて紹介します。 減塩 […]
管理栄養学科 小西香苗 准教授 WEB「Care Net」に研究論文が紹介されました。 西洋的な食事パターンとは異なる健康的な日本の食事パターンが、日本人女性の抑うつ症状と関連しているかに関して調査し、Public Health Nutrition誌 […]
管理栄養学科で、化学、生化学、化学実験、生化学実験を担当している川崎です。専門基礎科目として主に1年生に教えています。管理栄養学科の教員らしからぬ体型(メタボ)なので、大好きなお菓子を食べては見つかり学生に怒られています。 子供のころから生き物が大好 […]