【昭和ボストン】留学先での生活-Sさん編

昭和ボストン留学中に国際学科・Sさんよりお送りいただいた
現地での授業や日々の様子をご紹介します!
North Endで有名なCannoliがとても美味しかったです!
(North End…ボストンで有名なイタリア街)

授業の内容と感想を教えてください。

どの授業も興味深く、毎回授業で二回以上発言するように心がけている。
American
experienceの授業では、自分たちでトピックを決めて調べ、授業で発表、さらに自分たちで考えたクエスチョンを提示してディスカッションするという授業を行っており、主体性が重んじられている。
ジャパニーズカルチャーの授業では、私たちの授業に来た現地の大学生へ向けて、日本文化に
ついてのプレゼンを行う機会があった。彼らはとても興味を持って聞いてくれ、一緒に楽しい時間を過ごすことが出来たので有意義だった。
Teaching japaneseの授業では、現地の高校のフェスティバルを訪問し、日本語を教えた。私のグループではカタカナを使ったイベントに関係する言葉(ハロウィン、クリスマス)の書き方を教えた。カタカナとその書き順を書いた大きなポスターと五十音表を見せながらカタカナについて説明し、実際に参加者の方にカタカナを真似して書いてもらった。彼らの名前をカタカナで書いてあげたところ、喜んでもらえたので、うれしかった。

日本語や日本の文化について現地の中高生に教えました。

 

参加した課外活動やイベントはありますか?    

ニューヨークトリップナイアガラトリップに参加し、アメリカ文化をたくさん体験することが出来た。
ニューヨークトリップの一日目はメトロポリ
タン美術館見学、ニューヨーク観光、ブロードウェイ鑑賞をした。今までニューヨークは東京と似ていると思っていたが、東京よりも規模が大きいと感じた。メトロポリタン美術館は、ボストンにある美術館(MFA)よりもはるかに大きく、有名な絵画や作品を見ることが出来た。ニューヨークは人がたくさんいてどの瞬間もにぎわっており、眠らない街ということを実感した。夜には初めてのブロードウェイを見ることが出来、とても感動した。出演者の表情の使い方は遠くの席からでもわかりやすく、アドリブで盛り上がる言葉を発していた出演者の方のおかげでより楽しい演劇になった。多くの観客が声援を送ったり大きな拍手をしていて会場の一体感を感じた。
二日目はクルージングで海からニューヨークを眺めたり、自由の女神
を見た。その後はエッジタワーという高層ビルに上り、上からニューヨークの景色を眺めた。様々な角度からニューヨークを見ることが出来てとても興味深かった。
ナイアガラトリップでは、ナイアガラフォールズの美しい景色を自分の目で見ることが出来、とても感動した。橋の上から見ると、虹がかかっていてとても美しい景色を見ることが出来た。クルージングも含まれているツアーだったため、船に乗って間近で滝の迫力を感じることが出来てとても良い経験だった。また、格式高いレストランでの初めての食事とチップ経験でしたが、店員の方がチップを受け取る際に喜んでくれてうれしかった。

ニューヨークトリップ

 

ナイアガラトリップ

晴れた日に見たナイアガラの滝はとても美しかったです!
ナイアガラの滝のクルージングは迫力満点でした!!

 

よかったことや印象に残っていることを教えてください。

毎週火曜日の夕方に授業の一環で、年配者施設にボランティアに行っており、多くの居住者の方とお話しすることが出来ている。
最初の頃は重度の認知症の方々がいらっしゃるフロアでボランティアをしていて、
なかなか何を話しているのかわからなかったり、私の英語が通じないことがあって難しかった。忍耐強く待ったり、自分が大きな声で明瞭に話すことで意思疎通が出来てコミュニケーションを図ることが出来たときは達成感を感じた。
最近では、活発に動く方がいらっしゃるフロアへボランティアに行った。
それぞれ様々な都市や州、国から来ていて、施設の中でも多様性を感じ、英語のアクセントも様々だったので少し難しいと感じた。中には日本に行ったことがある人も多くおり、日本のことについても詳しく説明することが出来た。またフランスの方もいらっしゃり、フランス語で会話することも出来た。フランス語の勉強は今でも続けているがなかなか話す機会がなかったため、フランス語を使うことが出来てとてもうれしかった。(※Sさんはフランス語選択で昭和ボストンへの留学の前にフランスへ留学済)

カフェテリアでの朝食
ボストンで有名なチーズケーキファクトリーというレストランでの食事。
チーズケーキはとても甘いのでしょっぱい食べ物と一緒に頼むのがオススメです!
アメリカのアイスはとても大きくて日本には無いフレーバーやトッピングもあり美味しいです!