- 2021年8月25日
TUJ留学便り ~オンライン7月編~
<TUJの授業について> 現学期は、political scienceのforeign governmentと必修のintellectual heritageを履修しています。どちらの科目も昭和女子大学では履修したことのない分野の授業なので、授業にお […]
<TUJの授業について> 現学期は、political scienceのforeign governmentと必修のintellectual heritageを履修しています。どちらの科目も昭和女子大学では履修したことのない分野の授業なので、授業にお […]
<上海交通大学のオンライン授業について> 期末試験がある、ということもあり今月は普段以上に復習に力をいれていました。新出単語も多くなり、覚えることも多くなったと思います。 また、留学中にスピーキング能力を以前より向上することができたと感じます。オンラ […]
<上海交通大学のオンライン授業について> 今月は期末があったのでいつもより勉強する時間が増えました。期末テストの内容はプレゼンテーションが多く、レポート、テストもありました。 中国語を原稿なしで長い時間話し続けることはすごく難しかったです。それを準備 […]
<上海交通大学(DD)のオンライン授業について> 上海交通大学の授業を受けることができる最後の月となった。最後目で対面で授業を受けることはできずとても残念であった。しかし、オンライン授業であっても先生方は私たちを何度も励ましてくださり、熱心に中国語や […]
<上海交通大学(DD)のオンライン授業について> 6月を終えたと同時に、上海交通大学とのダブルディグリー生としての留学期間が終了しました。5月末から、最後の期末試験に向けて準備を進めてきましたが、やはり試験を目前にすると、最後だからこそ頑張りたいとい […]
<淑明女子大学校のオンライン授業について> 七級の授業はやはり難しいと思うことが多くあります。しかし遅れをとらないよう、テストでしっかりと点数が取れるように今まで以上に気合を入れることができたので最後の学期をいいものにできそうです。あと少し頑張りたい […]
<淑明女子大学校のオンライン授業について> 6月は大学の期末テストがあり、語学堂の授業が始まる月でした。大学の授業のひとつでフェミニズムについて学んでいました。すごく気になっていた分野だったのでこれから社会に出る身として学べることが多かったです。敏感 […]
かなり蒸し暑い日曜日でしたが、国際学科の説明会と体験授業に数百名の参加者が来場されました。長引くコロナ禍にあっても、国際学科の人気は健在のようです。 今回も6月に引き続き、アジアと米国・ヨーロッパに分かれて学科説明会が行われました。カリキュラムと留学 […]
<淑明女子大学校のオンライン授業について> 今月から7級の授業が始まりました。6級も内容が難しくて大変でしたが7級は6級よりもさらに難しいので毎日予習復習をしています。また、先生たちは今まで習った先生なので質問しやすくカカオトークで連絡したりたくさん […]
<ベトナム国家大学ハノイ校のオンライン授業> 月末にテストがありました。テストは他の国の学生とも合同でズームで説明を受け、受験しました。いろんなくにの人がいて、とっても新鮮でした。テストは難しかったですが、留学が始まった頃よりも明らかに成長を感じ、と […]