• 2017年7月5日

第7期生・中国留学便り ~上海交通大学 5月編・その2~

<授業の課題、宿題で大変なことはありますか> 今期の選択授業では実際に博物館に見学をして、レポートを提出するという課題が二つあったので、課題に時間がかかりました。しかし上海の博物館はどこも展示物の撮影が可能なので、携帯電話で撮影しておいて、帰ってから […]

  • 2017年7月3日

第7期生・中国留学便り ~上海交通大学 5月編・その1~

<授業の課題、宿題で大変なことはありますか> 写作の宿題が大変です。毎回いろいろな分野についてのテーマについて書きます。宿題はインターネットで調べたり、辞書を使って完成させていくことができます。しかし、テストの時には何も見ることができないので、授業の […]

  • 2017年6月22日

第7期生・韓国留学便り ~ 漢陽女子大学校 4月編・その2~

<一番大変な授業は何ですか> 教養科目の世界食文化という授業です。名前の通り世界各国の食文化について学ぶ授業ですが、もちろん韓国人の学生に混ざって授業を聞くので、進度も速く、かなり深い内容まで学習するので、難しく感じることが多いです。また日本の食文化 […]

  • 2017年6月20日

第7期生・韓国留学便り ~ 漢陽女子大学校 4月編・その1~

<一番大変な授業は何ですか> 日本語通翻訳学科なので、大変な授業はありませんが、韓国人生徒に敬語のちょっとしたニュアンスの違いや助詞の使い方など、普段無意識に使っている日本語だからこそ、わかりやすく説明することがとても難しく、大変です。でも日本語をま […]

  • 2017年6月19日

6/18(日) オープンキャンパス

6月18日(日)、今年度2回目のオープンキャンパスが開かれました。 国際学科の「学科説明会」や「在学生による留学体験談」にも、多くの高校生や保護者に参加いただきました。 国際学科では全員が留学し、英語+1言語(フランス語・ドイツ語・スペイン語・中国語 […]

  • 2017年6月16日

第7期生・韓国留学便り ~ソウル女子大学校 4月編・その2~

<一番大変な授業は何ですか> 一番大変だと感じる授業は、語学堂でのプロジェクト活動です。2人1組でペアになってクラスで1冊の雑誌を作る活動ですが、取材をしなければならかったり、韓国語で書かないといけなかったりと大変なことが多いです。また、Naverの […]

  • 2017年6月14日

第7期生・韓国留学便り ~ソウル女子大学校 4月編・その1~

<一番大変な授業は何ですか> 正直、大変と感じる授業は今学期は特にない気がします。しかし、韓国語高級読解の授業で、韓国語の小説を読んでその内容を要約するという作業をやっているのですが、何度やっても自分の書いたものと正答が合わず、苦戦しています。今まで […]