- 2015年11月20日
第6期生・中国留学便り ~上海交通大学 10月編・その2~
<授業で大変なことは何ですか> 上海に来てから一か月以上が経ち、だいぶ授業にも慣れてきました。ただまだ自分の意見を伝えるほどの中国語力が身についていないために、授業に受け身になってしまっているのが悔しいです。また当たり前のことですが、こち […]
<授業で大変なことは何ですか> 上海に来てから一か月以上が経ち、だいぶ授業にも慣れてきました。ただまだ自分の意見を伝えるほどの中国語力が身についていないために、授業に受け身になってしまっているのが悔しいです。また当たり前のことですが、こち […]
<授業で大変なことは何ですか> 内容が専門的になっていき、単語が難しくなってきていることです。前学期のように日常で使える単語だけではなく、その分野を学んでいる人しか使わないような単語が沢山出てくるので難易度が上がってきていると実感していま […]
<楽しかった授業は何ですか> すべての授業が楽しいです。新しく得られる知識に出会うチャンスがとても多いのですごく刺激を受けています。しかし、課題やテスト、プレゼンテーションの多さに毎日辛い思いをしています。それと同時に、それらを終えた時に […]
<楽しかった授業は何ですか> スペインに到着して、何もかもが初めての環境でしたが、ホストファミリーを始めスペイン人の皆さんは優しい方ばかりで外国語でコミュニケーションを取る楽しさと難しさを改めて感じました。今まで日本でスペイン語を1年半勉 […]
<楽しかった授業は何ですか> 今月、夏期講習を受けて初めて異国の人と一緒に学ぶという経験をしました。そこで他の国の学生の勉強に対する姿勢や方法の違いを感じ、多くを学んだ気がします。発言や先生に対する反応も多く、ただ受け身で授業を受けている […]
<楽しかった授業は何ですか> 楽しかった授業は“日本の争点研究”と言う授業です。この授業は日本で起きている様々な分野の問題に関して、それぞれの意見や考えを出し合ったり、解決策を見出したりしていく授業です。日本人だけで話し合うのではなく、韓 […]
<楽しかった授業は何ですか> 楽しかった授業は「韓国文化遺産探査」です。実際に遺跡地に行き先生のお話を聞きながら授業を行います。9/19には景福宮に行きました。 景福宮再建時にうまれた間違いがあることや、この当時は王と王妃が別々に寝ていた […]
<楽しかった授業は何ですか> 私は英語の授業が一番楽しいと感じています。なぜなら、韓国人学生の英語力の高さに毎回刺激を受けているからです。 韓国人学生は、小学生のころから英語を習うためかとても良く英語ができます。そして、何かを英語で発言し […]
<楽しかった授業は何ですか> 写作という文章を書く練習をする授業が楽しいです。「文章を自分の言葉で書く」ということに関しては日本ではほとんど練習してこなかったのでとても難しく、悩むことが多いです。しかし、この授業では少人数のグループを組んで意見を出し […]
<楽しかった授業は何ですか> 全ての授業です。どの授業も周りのクラスメイトが授業中に積極的に先生の問いに答えている姿に刺激を受け、自分も負けずに発言したいという思いから予習復習をしっかり行いました。その結果、授業内に周りのクラスメイトに負 […]