- 2023年12月27日
貿易陶磁博物館と日越友好の家 日本祭りでの松阪市と日本橋地域の展示事例
2022年8月日越友好の家の開館に先立ち、2018年8月ホイアン日本祭りに際し、松阪市・日本橋地域・西陣織工業組合・備前焼きグループ他多数の団体が参加して、ミンカイ7番の家と通りを使い展示を行った。それに使用した展示品はホイアン市に寄贈され、現在の日 […]
2022年8月日越友好の家の開館に先立ち、2018年8月ホイアン日本祭りに際し、松阪市・日本橋地域・西陣織工業組合・備前焼きグループ他多数の団体が参加して、ミンカイ7番の家と通りを使い展示を行った。それに使用した展示品はホイアン市に寄贈され、現在の日 […]
世界遺産海印寺がある韓国陜川で開催された韓国イコモス主催のシンポジウムに、昭和女子大学国際文化研究所のチャンマーク先生が招待講演者として出席し、ホイアンプロトコルについて講演しました。ホイアンプロトコルは2005年のイコモス総会で承認され、「真正性に […]
国際文化研究所は本年、研究所設立30周年を記念する様々な行事を予定しております。昭和女子大学創立80周年の際も世界遺産ホイアン展や国際シンポジウムを企画するなど、大いに注目されました。メディアからの取材も多く、「PACIFIC Friend」(海外向 […]
昭和女子大学国際文化研究所は、長きにわたってベトナム古都ホイアンの街並み保存活動を行なってきました。この国際文化研究所の活動について、帝国書院の公民科教科書『高校生の新現代社会―地球市民として生きる―』130~131頁は、文化的な国際協力の模範例とし […]
展覧会は11月29日(水)に無事終了しました。多くの皆様にご来場いただき、深く感謝申し上げます。11月24日、来日中の日越大学大学院生がアオザイを着て見学しました。11月18日、新宿区立落合第二小学校の社会科福成先生が見学されました。先生は、ハノイに […]
展覧会のために作成したホイアンの町並みと主要な建物を、2つの方法で無料公開いたします。ゲーミングPCをお持ちの方は、VRChatに「hoian-X3」をPublicWoridとしてUPLoadしました。入口でアオザイのアバターに着替えて […]
国際文化研究所創設から30年を記念し「国際文化研究所30年の歩み」を書くようにというお話をいただいた。たまたま小説として書き綴っていたものをお見せしたところ、これでも良いというお返事をいただき出版の準備に入った。ほぼ完成に近くなり、岩波書店元社長 山 […]
11月12日(日)、東京文化財研究所で開催された文化遺産国際協力コンソーシアム第33回研究会で、文化庁稲垣智也文化財調査官より「ホイアン日本橋の保存修復における技術協力と人材育成」の講演がありました。たいへん詳細に日本橋修復工事の現状、今回の協力の意 […]