- 2022年2月3日
【グローバルセミナー】アレクサンドラ・コヴァチュ駐日セルビア大使のご講演(2022年1月26日)
国際文化研究所は、グローバルセミナーとして、セルビア大使の講演会を開催した。会場は昭和女子大学オーロラホールであったが、コロナの感染拡大の状況下で、学生はオンラインでの参加となった。今年は日本とセルビアの交流140周年にあたる。講演ではご自身の自己 […]
国際文化研究所は、グローバルセミナーとして、セルビア大使の講演会を開催した。会場は昭和女子大学オーロラホールであったが、コロナの感染拡大の状況下で、学生はオンラインでの参加となった。今年は日本とセルビアの交流140周年にあたる。講演ではご自身の自己 […]
日本デザイン学会 アジアデザイン研究部会 タイトル:「アジアデザインの発表と語り。」 主査:藤澤 忠盛 企画担当:藤澤 忠盛,オオニシタクヤ 研究部会のメンバーがアジアのデザインを発表し語り合います。都市論、プラネタリウム […]
ホイアン・ドンラム・カイベー等の文化財観光地では観光再開に向けた努力が活発化しています。ホイアン市チャム島、ゲアン省カインソン村などこれからの観光地では、Google Mapに位置を入れ写真を投稿することも重要です。カイベーの観光推進の […]
デザイン(D)とプロデユース(P)に関する発表と語り合いの場 環境デザイン学科であり国際文化研究所のメンバーがデザインとプロデユースに関する発表を行い、語り合います。自由参加ですので必ず下記にご一報の上、お気軽にご参加ください。 〒154-8533 […]
カンボジア王立プノンペン大学でクメール美術に関する国際文化交流が行われます。 場所 王立プノンペン大学 絆ホール 展示日程:2021 年8 月12 日ー16 日10 時00 分―15 時 シンポジウム日時:8 月15 日10 時00 分―15 時 ワ […]
ベトナムでの今年度の活動計画を協議。ドンラムは10月16日アオザイ祭を提案、小原・下村・ファンハイリンの服飾グループが対応。カイベーは11月18日ティエンザン省観光祭を提案、ホーチミン建築大学ゴク先生が観光調査、本学同窓会にも協力のお願いがあった。ホ […]
世界で活躍する昭和女子大学の先生方の研究を、GIS地理情報システムに載せて紹介することになりました。国際文化研究所の地理情報システム勉強会には、金子副理事長、小原学長、志摩副学長を先頭に、ベトナム・モンゴル・ヨーロッパ・アメリカはじめ多くの海外で活躍 […]
第一回国際文化研究所所員会議を開催。今年度から長代理に就任された志摩園子副学長の挨拶、各所員からの今年度の活動計画と協力体制についての協議を行いました。また、金子副理事長・小原学長・志摩副学長から本学研究所全体への見直し結果と、本研究所への要望をいた […]