• 2022年4月2日

既刊図書の紹介 Past Publication

国際文化研究所は2007年にチャンマーク先生編著の『国際文化研究所叢書―會安町家文書』を出版しました。現在は世界遺産となった、ベトナム・ホイアンにおける町並み保存の一環として収集した古い漢文で書かれたホイアン町家古文書(土地家屋売却/抵当証文、土地登 […]

  • 2022年2月3日

【グローバルセミナー】アレクサンドラ・コヴァチュ駐日セルビア大使のご講演(2022年1月26日)

 国際文化研究所は、グローバルセミナーとして、セルビア大使の講演会を開催した。会場は昭和女子大学オーロラホールであったが、コロナの感染拡大の状況下で、学生はオンラインでの参加となった。今年は日本とセルビアの交流140周年にあたる。講演ではご自身の自己 […]

  • 2021年8月16日

第5 回 DP インスピレーション

デザイン(D)とプロデユース(P)に関する発表と語り合いの場 環境デザイン学科であり国際文化研究所のメンバーがデザインとプロデユースに関する発表を行い、語り合います。自由参加ですので必ず下記にご一報の上、お気軽にご参加ください。 〒154-8533  […]

  • 2021年6月15日

ホイアン・ドンラム・カイベー合同会議

ベトナムでの今年度の活動計画を協議。ドンラムは10月16日アオザイ祭を提案、小原・下村・ファンハイリンの服飾グループが対応。カイベーは11月18日ティエンザン省観光祭を提案、ホーチミン建築大学ゴク先生が観光調査、本学同窓会にも協力のお願いがあった。ホ […]

  • 2021年6月8日

世界で活躍する国際文化研究所研究の活動をGISに載せて

世界で活躍する昭和女子大学の先生方の研究を、GIS地理情報システムに載せて紹介することになりました。国際文化研究所の地理情報システム勉強会には、金子副理事長、小原学長、志摩副学長を先頭に、ベトナム・モンゴル・ヨーロッパ・アメリカはじめ多くの海外で活躍 […]