- 2022年10月31日
クメール美術とアジアデザインアート展2022
■主催:アジアデザインアート展覧会コンソーシアム 後援:王立プノンペン大学、 21世紀大阪万博博覧会記念基金,その他 ■場所:東京都世田谷区太子堂 1-7-57 昭和女子大学 80 年間 1 階学生ホール/野外展示 電話:03-3411-4613 0 […]
■主催:アジアデザインアート展覧会コンソーシアム 後援:王立プノンペン大学、 21世紀大阪万博博覧会記念基金,その他 ■場所:東京都世田谷区太子堂 1-7-57 昭和女子大学 80 年間 1 階学生ホール/野外展示 電話:03-3411-4613 0 […]
昭和女子大学が協力してベトナムで最初の国家文化財集落となったドンラム村の観光再開に向け、10月23日ドンラム祭が開催されました。昭和女子大学は今年は2023年2月に予定している食品加工調査の準備として「秋の宴会料理コンテスト」に協力しました。以下のリ […]
中国をめぐる国際関係と対中国観の変遷 シンポジウム「近代以降の周辺諸国の対中国観」を開催いたします。ご興味ご関心のある方は、どなたでもご参加いただけます。 開催日時 :2022 年 11月 5 日(土)14:00~16:35 開催会場 :昭和女子大 […]
グローバルセミナーの第3弾となるノルウェー大使講演会を10月5日に開催しました。今回もテンプル大学ジャパンキャンパスの学生が本学と一緒に参加しました。 Nyhamar大使はノルウェーのジェンダー政策やワークライフバランスなどについてお話しして下さいま […]
フフバートル教授は、長年の継続的な研究が評価され、8月にウランバートルで開催された「チンギス・ハーン生誕860年学術大会」開会式にて、モンゴル国大統領令による 「北極星」勲章を受賞致しました(2022年8月6日)。 本「学術大会」でフフバートル教 […]
国際文化研究所は7月27日にジャマイカのShorna-Kay Richards駐日大使をお招きしてグローバルセミナーを開催しました。セミナーには昭和女子大学の学生や教員だけでなく、同じ敷地内にあるテンプル大学ジャパンキャンパスの学生も参加しました。ジ […]
鶴岡市は、日本で初めて2014年にユネスコ食文化創造都市の認定を受けました。今年は鶴岡市に藩主である酒井家が入部してちょうど400年になります。城下町の歴史と文化を継承し、日本海側に面していることから海の幸に恵まれ、出羽三山をいただき山の幸にも恵まれ […]
2022年1月14日、日本時間午後17時から、オンラインで「デザインシンポジウム ~次世代タンパク質を考える~」を開催しました。(国際文化研究所所員・オオニシタクヤ准教授) 世界規模の人口増加に伴う食糧危機問題の中でも、とりわけ生産時の環境負荷が高い […]