- 2024年2月22日
【日文×TUJ】狂言ワークショップを開催しました!
みなさんこんにちは!日文ブログスタッフのM・Yです🦊 今回は、2月9日に行われた狂言ワークショップについてご紹介いたします! 狂言ワークショップとは、和泉流狂言師の野口隆行さんをお招きし、SWUとTUJの学生の交流を通して、狂言の魅力を知ることができ […]
みなさんこんにちは!日文ブログスタッフのM・Yです🦊 今回は、2月9日に行われた狂言ワークショップについてご紹介いたします! 狂言ワークショップとは、和泉流狂言師の野口隆行さんをお招きし、SWUとTUJの学生の交流を通して、狂言の魅力を知ることができ […]
12月24日に続き第2回「ビブリオバトルスタッフの声」をお届けします。 今回は「全国大学ビブリオバトル」に向け、夏からスタッフをとりまとめつつ様々に活躍したスタッフ4名の声をお届けします。 起床時点でその日の最高気温という、寒さが堪えた17日。日曜の […]
今回は、「全国大学ビブリオバトル」のステージでアシスタントを務めたスタッフ2名の声をお届けします。 今大会で、私は開会式、ファイナル、表彰式のアシスタントを務めました。ステージに立ち、ゲストを誘導することは初めてだったので、覚えることが多く、やりがい […]
本学には日本語教育養成課程のカリキュラムがあり、日本語日本文学科の専門科目に開設されています。 日文の学生以外にも他学科生が日本語教師を目指し多数受講しています。 この度、日本語教育キャリア支援講座として、内定者座談会を行いました。 日本語学校の教員 […]
12月の全国大学ビブリオバトルに向けて、10月11月と2回にわたり、学内予選を開催しました。ビブリオバトルのモットーである「人を通して本を知る。本を通して人を知る」が伝わる登壇者のみなさんのコメントが届きましたのでご紹介します。(会場ごと・発表順) […]
12月の全国大学ビブリオバトルに向けて、10月11月と2回にわたり、学内予選を開催しました。ビブリオバトルのモットーである「人を通して本を知る。本を通して人を知る」が伝わる登壇者のみなさんのコメントが届きましたのでご紹介します。(会場ごと・発表順) […]
<学生の声> みなさんこんにちは!日文ブログスタッフ3年のM・Yです🦊 今回は、以前こちらのブログで紹介させていただいた和食の展示についての感想をお伝えしたいと思います😊 10月2日~10月17日に、昭和女子大学図書館コミュニティルームにて「続・女子 […]
<学生の声> こんにちは! 日文ブログスタッフ3年のTKです😄 今回は、私の所属するゼミについて紹介をしたいと思います! 私が所属する山田夏樹先生の近現代文学ゼミでは、特定の作家ではなく、様々な作家による短編小説を読み進め、グループ発表をします。一例 […]
<日文便り> こんにちは!SxTars(日文TUJ交流企画運営委員会)です。 私たちは、先日行われた秋桜祭で、模擬店を出店し、和菓子を販売しました。 模擬店の出店はSxTarsとしては初の試みでしたが、無事完売させることができました! 模擬店がきっか […]
<日文便り> 先日紹介をした留学カフェの様子に引き続き、実際に協力をしてくれた学生からメッセージをいただいているので紹介します。 🛬🛬🛬🛬🛬🛬🛬🛬🛬🛬🛬🛬🛬🛬🛬🛬🛬🛬🛬🛬 私は中学時代から英語に興味をもって勉強してきました。 幸運にも中学時代の英語の […]