CATEGORY

日文便り

  • 2022年2月17日

2/5🏫教職座談会を行いました

2/5(土)教職座談会を行いました。 ご協力いただいた4名の講師は日文OGの方々で、在学中に採用試験に向けてどのような取り組みをされていたかや、 現在のリアルな学校現場について等々お話しいただきました😊 全体ZOOMで自己紹介をして頂いた後、ブレイク […]

  • 2022年2月15日

和菓子作りワークショップを開催しました

和菓子作りワークショップを開催しました。 コロナ禍で人との接触が断たれている中、オンライン開催ではありましたが、学生同士の交流を図ることを目的としました。短い時間ではありましたが、日本文化を身をもって学ぶ時間となりました。 今回は、日文学生の他、TU […]

  • 2022年2月3日

学生の声 日本語日本文学科の4年間

<日文便り> 4年間、日本語日本文学科で学び、 卒業論文(日本語学ゼミ)を、無事、提出した学生3名に聞いてみました。 一問一答は以下をご覧ください。 自立心や文章力を養い、友人ややりたいことと出会えた4年間であったこと、 4年前にこの学科への進学を決 […]

  • 2022年2月1日

「日文国語辞典」完成間近!

日本語日本文学科では、現在「日文国語辞典」の編集をしています。 1Day学寮のプログラムであった「辞書作り」の語釈をするだけに留まらず、辞書編纂まで取り組みたい、と学生から企画書が提出され、実際の活動に発展したものです。 学寮では、学生が語彙を収集し […]

  • 2022年1月1日

新年のご挨拶

<日文便り> 新年あけましておめでとうございます。 日文キャラクターのさくらです🐇 新年最初のご挨拶なので着物を着ておめかししてみました。 今年も、この日本語日本文学科の「日文便り」で、 皆さんに日文の様々な情報を発信できるように頑張ります! どうぞ […]

  • 2021年12月26日

年の瀬のご挨拶

<日文便り> みなさん、こんにちは。 日文キャラクターのさくらです🐇 今日からいよいよ冬期休暇に入りましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 12月に入ってからは一層、時の流れが早く感じ、今年も残すところあと6日となりました。 さすが、師が走り回 […]

  • 2021年12月24日

2021年度 児童文学プロジェクト、活動中です①

<日文便り> 「児童文学プロジェクト」では、「子どもたちと本をつなぐ」という目標の下、 独自の視点から毎年ブックリストを作成・配布してきました。 3年目となる今年度はこれまでで最多の17名が参加、「ヤングアダルト層へおくるブックリスト」と「子どものた […]

  • 2021年12月22日

日本語教師の先輩をゲストスピーカーに招きました

<日文便り> 日本語教育Ⅱ(コースデザインと評価)で日本語教師をしている卒業生の藤田さんをゲストスピーカーとしてお招きしました! 学生から事前に寄せられた質問に基づいて、 日本語教師の仕事、キャリア選択の過程などお話いただきました。 2021年3月に […]

  • 2021年12月14日

本の表紙を鑑賞する

<日文便り> この写真、我家のキッチンのカウンターです。 私は、本の中身もさることながら、装丁のきれいな本に惹かれるので、 気に入った装丁の本を買った時は、ブックホルダーに載せて、しばらくの間飾っておくのです。 そして、料理などをしながら眺められるよ […]