- 2021年3月16日
ご卒業おめでとうございます
ご卒業おめでとうございます。 卒業生のみなさんに、日文の先生方・助手さんからお祝いのことばが届きました。 ご卒業おめでとうございます! みなさんの、まっすぐな、まなざしが、大好きでした。 どうぞ、これからも、ステキな冒険に挑戦ください、応援してます。 […]
ご卒業おめでとうございます。 卒業生のみなさんに、日文の先生方・助手さんからお祝いのことばが届きました。 ご卒業おめでとうございます! みなさんの、まっすぐな、まなざしが、大好きでした。 どうぞ、これからも、ステキな冒険に挑戦ください、応援してます。 […]
<日文便り> 2月26日(金)の3・4限に学生研究発表会が開催されました。 今年度の発表はzoomを使用して行われました。 3限:日本語教育・中古文学・中学文学・近代文学 4限:日本語学・上代文学・中世文学・近代文学・児童文学 学生研究発表会では、各 […]
<日文便り> オンラインで何でも手軽に買えるようになった昨今、 本屋に行く回数もめっきり減ってしまいました。 ある日商店街を散歩していると、ふと本屋の外に並べてある雑誌が目に入りました。 『&Premium』2021年4月号(マガジンハウ […]
<授業風景> こんにちは。古典文学担当の山本です。 2月9日に開催した「狂言ワークショップ online」についてご報告します。 この催しは、SWU(昭和女子大)とTUJ(テンプル大ジャパンキャンパス)との交流を目的として企画されたものです。昨年度に […]
<日文便り> 2月17日(水)3限に、日本文学研究会がZoomにて行われました。 日本文学研究会は、一年に一度、学内の日本文学・日本語学に関心のある教員によって開催されます。 今年度は日本語学と近代文学の二つの分野で研究発表されました。 嶺田 明美 […]
<日文便り> このところは、泉鏡花よりも樋口一葉について考えている時間が多い。 今度、「紙幣に描かれた女性たち」と題する講座で、樋口一葉を担当することになって、 そのための材料を調えている最中なのだ(その報告は、後日、このブログで)。 日清戦争(明治 […]
〈日文便り〉 先日、日文生のキャリア委員が企画から実行まで取りまとめている、 キャリア講座の2020年度第2弾が開催されました! 今回は株式会社ジョブカレッジの杉村様を講師に迎え、 「就職のこれからを考える」をテーマに様々なお話をしていただきました。 […]
<日文便り> こんにちは。 突然ですが、最近楽しみにしていることはありますか? 約1か月前に2度目の非常事態宣言が出たことにより、 外出をしたくても我慢の日々・・・という人も多いのではないでしょうか。 そのような中で私が最近の楽しみとしていることは、 […]
<日文便り> 11月上旬に、日文生がテンプル大学ジャパンキャンパス(以下TUJ)の授業に参加し、 TUJ生による日文学生に対するアンケート調査の結果の発表を聞き意見交換をしました。 本授業はコロナ禍の影響もありオンライン(ZOOM)を通して行われまし […]
<日文便り> コロナ禍に見舞われて早くも半年余り、「ニュー・ノーマル」と言われる社会生活にも、オンライン授業にも、学生・教員ともどもすっかり慣れた感があります。ふり返ってみれば、教員も学生も、4月に突然始まった慣れないオンライン授業には、 […]