- 2015年11月17日
秋桜祭だより~余韻~
<キャンパス便り> 土曜、日曜の秋桜祭、そして昨日は一日かけての後片付け。 準備から片付けまで、参加した皆様お疲れさまでした! 準備の甲斐もあって、1号館5階の日文の展示ブースには、二日間あわせて延べ900人(!?)の来場者があり、中には学生と話しを […]
<キャンパス便り> 土曜、日曜の秋桜祭、そして昨日は一日かけての後片付け。 準備から片付けまで、参加した皆様お疲れさまでした! 準備の甲斐もあって、1号館5階の日文の展示ブースには、二日間あわせて延べ900人(!?)の来場者があり、中には学生と話しを […]
<日文便り> 先日、京都――下鴨神社へ行ってきました。 下鴨神社は今年、21年に一度社殿を造り変える”式年遷宮”の年に当たります。 そのため、4月に正遷宮が斎行されたばかりの社殿は驚くほど色鮮やかでした。 境内にある糺の森を抜 […]
<キャンパス便り> 後悔しないようにいっぱい勉強してください。 (2015年 M.K) 学生生活たのしんでね。 (2015年 A.H) 日本語を学ぶ、文学を学ぶということは、生産性のないことのように一般的には思われていますが、決してそんなことはありま […]
<キャンパス便り> 日文ホームカミング☆ 二日目も、多くの卒業生の方々とお会いすることができました。 メッセージをいただいたので、紹介します。 ・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。 […]
<キャンパス便り> やりたい事をして楽しんでください。 他人の目を気にせず、思ったまま行動していれば、納得いく人生になるハズ! 逞しく、美しく(老けないように)、強く!頑張って下さーい(^^)/ (2002卒S.S) 二年ぶりに秋桜祭にお邪魔しました […]
<キャンパス便り> 秋桜祭期間中、日文でホームカミングを行っています。 初日の今日も、卒業生の方々が訪ねてきてくださり、近況などを教えてくださいました。 在学生へのメッセージもいただいたので、紹介します。 (IK) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ […]
<キャンパス便り> 本日から二日にわたり、秋桜祭が開催されます。 一日目の今日はあいにくの雨天となりましたが、お昼前からたくさんの方が来場されています。 日本語日本文学科のブースでは「平安時代のことばと表記」と題し、日本語学のゼミによる平安時代のこと […]
<日文便り> 11月6日に旭堂南海師をお迎えして「講談とは何か?~虚と実の間にある物語~」と題する特殊研究講座を実施しました。旭堂南海師は兵庫県加古川市のご出身で、大阪大学文学部で近世文学を専攻されていました。在学中から大衆芸能に魅せられ、落語、浪曲 […]
<日文便り> 学内のクラブ・サークル紹介、第四弾! 放送研究会です。 部長の折笠さんにお話を伺いました! ✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱ 【放送研究会インタビュー】 ――活動状況を教えてください ⚪︎場所 コスモス館307号室 ⚪︎時間 毎週水曜15 […]
<キャンパス便り> 本年度秋桜祭、学科では「平安時代のことばと表記」と題した展示を行います。 語学のゼミからは2件、平安時代のことば=いわゆる古文単語に関する研究発表と、古典語助動詞に関する展示があります。 主に3年ゼミでは、古文でおなじみの助動詞を […]