• 2023年6月19日

オープンキャンパスが開催されました!

<日文便り> 6月18日(日)にオープンキャンパスが開催されました。 学科説明会・体験授業にご参加くださった方、 学生ホールの学科ブースにお立ち寄りくださった方、ありがとうございました! 学科説明会 学科長による学科説明、小論文対策ミニ講座、学生によ […]

  • 2023年6月16日

6/18(日)オープンキャンパス開催です!

〈受験生のみなさんへ〉 週末、オープンキャンパスが開催されます。 日時:6月18日(日) 9:30~15:30 ※事前エントリー制(予約はこちらから☞https://www.swu.ac.jp/admission/event/) *学科説明会・体験授 […]

  • 2023年6月15日

ブックリレー第42回

インスタグラムで始まった「日文生ブックリレー」をブログでも掲載しています。 今回で第42回目です。 日文公式のインスタグラムでは、学科の行事や学生の活躍も随時、アップしています! 是非覗いてみてください。 日文アカウント:@swu_nichibun_ […]

  • 2023年6月14日

TUJ初級会話×SWU日本語教育入門・日本語教育実習

<日文便り> 6月5日に、TUJ(テンプル大学ジャパン)の市村先生にご協力をいただき、「初級会話」の授業に参加させていただきました。 参加者は「日本語教育入門」履修者の有志。 この授業は、日本語教育に関心をもち基礎的な知識を獲得するということだけでな […]

  • 2023年6月13日

日本語日本文学科でなぜ学ぶのか

〈日文便り〉 私には手痛い失敗の経験があります。 遠い昔になってしまいましたが、教育実習で私は中学1年生に説明文「フシダカバチの秘密」を教えました。 説明文は単調に読むことが多く、わからなくなってしまう生徒もいると思って、当時は珍しかったグループワー […]

  • 2023年6月9日

進学相談会でのできごと

〈日文便り〉こんにちは。古典文学担当の山本です。 今日は、教員として活躍している卒業生について紹介します。 荒天となった先週末6月3日の午後、高校の先生方を招いた進学相談会が行われました。 この会では、本学の教育や入試に関する説明がなされるので、高校 […]

  • 2023年6月6日

美術に出遭う日-ふたつの展覧会-

〈日文便り〉今年のゴールデンウイークは、久しぶりに美術展へ出かけたので、 その報告。 まず最初は、竹橋の国立近代美術館の「重要文化財の秘密」展。 整理券をもらって30分待ちだったが、その名にたがわず、銘品揃いで圧巻だった。 横山大観の「瀟湘八景」の長 […]

  • 2023年5月25日

2023年度前期・特殊研究講座を行いました

<日文便り> 5月19日(金)に東京大学名誉教授の山本史郎氏をお招きし、「児童文学とユーモア」と題してご講演いただきました。 児童文学ということで、『不思議の国のアリス』『たのしい川べ』『ホビット』などを取り上げ、題目にもある通り、それらの作品の中で […]

  • 2023年5月23日

授業紹介 江戸時代の和書をAIで読んでみる

<授業風景> こんにちは。古典文学担当の山本です。 今日は、江戸時代の和書を用いて行った授業(演習Ⅰ・Ⅱ)について、紹介します。 授業では、室町時代以降の古典文学の作品を取り上げ、その解釈と研究方法を学びます。 演習Ⅰは2年次生が対象、演習Ⅱはゼミが […]