- 2022年2月3日
学生の声 日本語日本文学科の4年間
<日文便り> 4年間、日本語日本文学科で学び、 卒業論文(日本語学ゼミ)を、無事、提出した学生3名に聞いてみました。 一問一答は以下をご覧ください。 自立心や文章力を養い、友人ややりたいことと出会えた4年間であったこと、 4年前にこの学科への進学を決 […]
<日文便り> 4年間、日本語日本文学科で学び、 卒業論文(日本語学ゼミ)を、無事、提出した学生3名に聞いてみました。 一問一答は以下をご覧ください。 自立心や文章力を養い、友人ややりたいことと出会えた4年間であったこと、 4年前にこの学科への進学を決 […]
日本語日本文学科では、現在「日文国語辞典」の編集をしています。 1Day学寮のプログラムであった「辞書作り」の語釈をするだけに留まらず、辞書編纂まで取り組みたい、と学生から企画書が提出され、実際の活動に発展したものです。 学寮では、学生が語彙を収集し […]
コロナ禍で学生同士の交流がなかなか図れない期間が長く続いています。 日本語日本文学科では、学生生活を支援するために、この度、和菓子作りワークショップを開催することに致しました。 こちらは、金沢の老舗和菓子屋森八様と世田谷のキャンパスをオンラインでつな […]
あなたの目標は何でしょうか。 2021年に行われたオリンピックで、 アスリートが「オリンピックで勝つことは夢ではなくて目標だ」と話している場面を見ました。 確かな目標を定め、それに向かって努力するという姿勢が、ひしひしと伝わってきました。 日本語日本 […]
日本語日本文学科に合格おめでとうございます。 これから始まる大学生活に期待を寄せる反面、少し不安な方もいらっしゃることでしょう。 4月の入学までの期間を利用して、ぜひ、日本文学や日本語に関する知識を深めておいてください。 以下に、みなさんにぜひ読んで […]
インスタグラムで始まった「日文生ブックリレー」をブログでも掲載しています。 今回で第32回目です。 日文のインスタグラムは以下の通りです。日ごろのイベントなどをアップしています! 是非覗いてみてください。 日文アカウント:@swu_nichibun_ […]
インスタグラムで始まった「日文生ブックリレー」をブログでも掲載しています。 今回で第31回目です。 日文のインスタグラムは以下の通りです。日ごろのイベントなどをアップしています! 是非覗いてみてください。 日文アカウント:@swu_nichibun_ […]
<授業風景> 12月23日(木)のサブカルチャー論Bで、タイのコンケン大学との交流授業を行いました。 その時の様子を報告します。 サブカルチャー論Bは、日文の4つの学びの柱(古典文学、近代文学、日本語学、日本語教育)の見地からサブカルチャーを読み解く […]
私の専門の「会話データ分析」は、高校までの国語の授業では扱われることはまずないので、 私のゼミに所属する学生は、私の授業や高校時のオープンキャンパスで関心を持ってくれることが多いと思います。 そして、ゼミで専門的に学んで、4年生で会話データ分析の卒業 […]
12月10日(金)、中古ゼミメンバーとTUJの学生で交流会を行いました。 交流会のためにゼミ生はゼミの時間やそれ以外の時間も使って、本番まで準備に勤しんできました。 前半は図書館のスタディールームにて源氏物語に関するクイズ大会を行いました。 源氏物語 […]