- 2021年8月11日
咲く花に思う
受験生の皆さん、元気で頑張っていますか。 コロナ禍で、感染者数の増加が伝えられる度に、 先の見えない不安に押しつぶされそうになるのではないかと思います。 毎日の閉塞感から心を解き放つ時間を少しでも作ってください。 私は朝散歩をして、馴染みの方と挨拶を […]
受験生の皆さん、元気で頑張っていますか。 コロナ禍で、感染者数の増加が伝えられる度に、 先の見えない不安に押しつぶされそうになるのではないかと思います。 毎日の閉塞感から心を解き放つ時間を少しでも作ってください。 私は朝散歩をして、馴染みの方と挨拶を […]
2020年3月に卒業したNさんが、7月21日に研究室へ遊びに来てくれました! Nさんは実は日文ではなく英コミの卒業生です。 え?日文ではなく英コミ?と思われた方。 日本語教育修了証を取得する学生は、もちろん日文の学生が最も多いのですが、他学科(英コミ […]
インスタグラムで始まった「日文生ブックリレー」をブログでも掲載しています。 今回で第16回目です。 日文のインスタグラムは以下の通りです。日ごろのイベントなどをアップしています! 是非覗いてみてください。 日文アカウント:@swu_nichibun_ […]
<授業風景> 図書館学課程では、司書と司書教諭の二つの資格が取得できます。 司書は一般的な図書館、司書教諭は学校図書館(図書室)の業務を担います。 司書教諭は教員免許と併せて履修しなければなりません。 先日、司書教諭科目「学習指導と学校図書館」で外部 […]
インスタグラムで始まった「日文生ブックリレー」をブログでも掲載しています。 今回で第15回目です。 日文のインスタグラムは以下の通りです。日ごろのイベントなどをアップしています! 是非覗いてみてください。 日文アカウント:@swu_nichibun_ […]
<日文便り> 『源氏物語』は寛弘五年1008年に紫式部によって書かれました。 古典文学の最高峰であるこの作品は文字による観賞と同時に、平安時代から多くの絵師によって絵巻や冊子、扇面、色紙、屏風など様々な媒体に描かれてきました。 本学図書館所蔵の「源氏 […]
〈授業風景〉 こんにちは!TUJの日本語学習者と交流しました! 「日本語教育入門」の授業でのオンラインでのディスカッション(1回)と、 TUJでの対面授業(2回)の報告をします。 最初はドキドキだった(!?)参加者の感想をご紹介します。 <オン […]
インスタグラムで始まった「日文生ブックリレー」をブログでも掲載しています。 今回で第14回目です。 日文のインスタグラムは以下の通りです。日ごろのイベントなどをアップしています! 是非覗いてみてください。 日文アカウント:@swu_nichibun_ […]
<日文便り> みなさんこんにちは! 昭和女子大学全14学科のPR動画がこのたび完成いたしました 😆 日本語日本文学科のPR動画は、『源氏物語』というひとつの対象を、古典文学・近代文学・日本語学・日本語教育の四つの領域からアプローチしていく内容となって […]
<日文便り> 7月11日(土)、オープンキャンパスが開催されました。 最初に学科説明会が開催され、次に体験授業という流れでしたが、 どちらも多くの方にご参加いただきました。 学科説明会 最初に学科長の嶺田先生より日本語日本文学科に関する説明がされた後 […]