• 2018年9月28日

吉田先生の取材記事が掲載されました

<日文便り> 9月24日の産経新聞に、 本学科の吉田昌志教授の取材記事が掲載されました。 「明治の50冊」のコーナーで、明治時代を代表する作家・泉鏡花の 「高野聖」が取り上げられています。 日本の近代化が進む中、幻想小説として発表された「高野聖」の魅 […]

  • 2018年9月21日

文学散歩に行ってきました(*^_^*)

〈日文便り〉 先日、本学名誉教授の茅場先生が企画して下さった「文学散歩」に 日文の先生方と助手、卒業生で参加しました!   主なルートは以下の通り。 鶯谷駅▶正岡子規の「子規庵」▶谷中霊園(幸田露伴『五重塔』モデルの跡地)▶幸田露伴旧居跡▶朝倉彫塑館 […]

  • 2018年9月18日

伊勢の地で伝承されてきた馬瀬狂言

〈研究室便り〉 こんにちは。古典文学担当の山本です。 日本語日本文学科では、学科独自のプロジェクト活動を行っていますが、 その中の「日本文化発信プロジェクト」のアドバイザーでもあります。 このプロジェクトは、日本の古典芸能の一つである狂言を海外の人に […]

  • 2018年8月30日

8/2 日本文化発信プロジェクト 留学生との意見交換会実施

<日文便り> こんにちは!日本文化発信プロジェクトの松村です。 8月2日に長沼スクール東京日本語学校の上級クラスの留学生8名と意見交換会を行いました。 留学生8名は、アメリカ、フィリピン、ベトナム、台湾、韓国と多国籍。 まず初めにお互いに自己紹介をし […]

  • 2018年8月21日

日本語教育能力検定試験 合格のための夏期講習実施

本日から、日本語教育能力検定試験合格に向けた夏期講習が始まりました! 1日1時間×3コマ、合計3日間の9時間で、『平成29年度日本語教育能力検定試験試験問題』(昨年度の試験の過去問)を全て解説します。 本企画は、ピアサポートTA制度の一環で、部分的に […]

  • 2018年8月9日

オープンキャンパスのお知らせ

<日文便り> みなさん、こんにちは! 日文キャラクターさくらです。 酷暑とともに蒸し暑い日が続いていますね。 みなさん体調など崩していませんか? さくらは暑さに負けず元気です! さて、今週末はオープンキャンパスが行われます。 ①8月18日(土)10時 […]

  • 2018年8月7日

受験生の皆さんへ

〈受験生の方へ〉 話題になっている本『ざんねんないきもの事典』『続ざんねんないきもの事典』(今泉忠明監修 高橋書店)を読んでみました。 人間の当たり前の観点からは〈残念〉に見える、生きものの体の特徴や生態を紹介している本です。みな、進化の結果、その特 […]

  • 2018年7月31日

留学カフェ~リアルな日本語教育を知る 第2弾 実施報告

<日文便り> インドネシアに渡り、長期間滞在して日本語教員を務めた日文4年生と日本で大学院に所属しながら 日本語学校に非常勤講師として勤務している院生がそれぞれの体験談を語ってくれました。 二人の経験を通して明らかになったことは、日本で日本語を教える […]

  • 2018年7月24日

インドの日本語教室訪問

〈研究室便り〉  今年3月に初めてインドへ行ってきました。 プライベート旅行でしたが、インドの日本語教育の拠点の一つプネでは、 日本語教育アドバイザーとして日本から国費で派遣されている日本語教育専門家を訪ね、 プネ大学、ティラクマハラシュトラ大学、社 […]