- 2022年12月2日
文化史学会第39回大会のご案内
12月10日(土)に文化史学会第39回大会が開催されます。 どなたでも参加自由ですので、ふるってご参加ください。 〈日 時〉 2022年12月10日(土) 13:00~16:15 〈会 場〉 昭和女子大学 8号館6階コスモスホール 〈参 […]
12月10日(土)に文化史学会第39回大会が開催されます。 どなたでも参加自由ですので、ふるってご参加ください。 〈日 時〉 2022年12月10日(土) 13:00~16:15 〈会 場〉 昭和女子大学 8号館6階コスモスホール 〈参 […]
皆さん、こんにちは。 オープンキャンパス(2022年8月20日(土)開催分)の事前予約が始まっています。事前予約をすることで、8月20日のオープンキャンパスに来場することができます。 学科説明会や個別相談等をとおして、学科での学びや学生生活など、受験 […]
みなさんこんにちは。日本考古学ゼミ3年の今井優花と大槻紗也夏です。 2022年6月8日(水)に開催された、歴史文化学科の特殊研究講座についてご紹介します。 今回は、松蔭大学教授の小林克先生をお招きし、「ティー・チョコレート・コーヒー―考古学からみる1 […]
4月2日(土)に昭和女子大学で入学式が行われました! 入学生の皆様おめでとうございます。 今年は109名の新入生が、歴史文化学科に入学いたしました。 学科長の大谷津早苗教授から、1年生に向けてお話がありました。 ◆◆◆ この4年間何をするかを考えてく […]
みなさま、こんにちは! 高校3年生のみなさまは夏休みも終わりに近づき、特に、推薦・AOを目指す方はいよいよ志望校を絞り込む時期だと思います。 コロナ禍もあり、対面のオープンキャンパスに、来ることができた方/来られなかった方それぞれいらっしゃるかと思い […]
①今週土曜日8/21に来場型オープンキャンパス(事前予約制・定員制)が開催されます。お陰様で、12:15から開催予定の学科説明会(山本先生(西洋史)と在校生)が盛況のため、急遽午前10:15からも学科説明会(同一内容)を追加開催することとなりました。 […]
歴文教員の活動紹介です。 ―― こんにちは!歴文4年の関口です。 7/16(金)に、青森大学の櫛引素夫先生に「三内丸山遺跡」をテーマに、zoomにて1時間お話をうかがいました! 参加したのは地理ゼミの7名(4年4名、3年3名)です! 三内丸山遺跡、歴 […]
11月30日(土)に文化史学会第36回大会が開催されます。 どなたでも参加自由ですので、ふるってご参加ください。 〈日 時〉 令和元年11月30日(土) 13:00~17:35 〈会 場〉 昭和女子大学 8号館6階コスモスホール 〈参加費〉 無 料 […]
こんにちは、戦後史史料を後世に伝えるプロジェクトです。 ・ 2019年9月12日におこなわれた第19回ミーティングの様子をお伝えします。ボストンにいっていた2年生3名が帰国し、まだ中屋敷遺跡での考古学発掘調査に参加する2名の出発直前という、ギリギリの […]
こんにちは、戦後史史料を後世に伝えるプロジェクトです。 おそくなりましたが、8月6日におこなった16回ミーティングの様子をアップします。 ・ メンバーの半分が夏休みの海外研修や海外旅行、発掘調査等に参加するため、なかなかフルメンバーの活動は難しいので […]