CATEGORY

歴文ニュース

  • 2018年3月22日

平成29年度 卒業式が執り行われました

3月16日(金)に平成29年度 卒業式が人見記念講堂にて挙行されました。 卒業生はアカデミックガウンとキャップを着用して式に臨みます。 人見記念講堂における学位記の授与では、卒業生全員の名前が呼ばれ、卒業生はこれまでの感謝の気持ちを込めて大きな声で返 […]

  • 2018年2月22日

2月15日にスクーリングをおこないました!

こんにちは、松田です。2月15日に推薦入試・AO入試で合格して4月から入学することになるみなさんをお招きしてのスクーリングを開催いたしました。 昭和女子は、入学時と卒業時の学生たちの「成長率」で勝負している大学であります。その教育は入学前からはじまり […]

  • 2018年2月5日

「曽我の里」の活動がタウンニュースで紹介されました!

昭和女子大学では様々なプロジェクト活動が盛んですが、そのうちのひとつに「曽我の里」プロジェクトがあります。 このプロジェクトは歴史文化学科の大谷津早苗先生がアドバイザーとなり、小田原市曽我を盛り上げるべく活動しています。 (詳しくはこちらの記事をご覧 […]

  • 2018年1月12日

昭和学報に記事が載りました!

『昭和学報 第617号』に、歴史文化学科に関する記事が掲載されました!! ☆ベトナムの島を発掘(菊池 誠一 先生)                   &nbs […]

  • 2018年1月9日

本日は卒業論文提出日です!

本日は卒業論文提出日でした! 歴史文化学科では10:00から学科の教授室で受付を開始します。 9:30を回ったころから、教授室の前には受付を待ちわびて、列ができていました。 4年生の皆さんは、大学生活の集大成ともいえる卒業論文を大切に抱えて、 緊張し […]

  • 2017年12月25日

【伝統文化の現場】お正月飾りを作りました!

歴史文化学科開設【伝統文化の現場】の授業で、12月15日、22日と2週に渡り重田先生にお越しいただき、お正月飾りを作成しました 重田先生にご講義いただくのは今年で4年目です(2015年度、2014年度のお正月飾り作成の様子はこちら)。 今年度も農業を […]

  • 2017年11月30日

11月15日(水)開催 特殊研究講座

  11月15日(水)に、今年度2回目の特殊研究講座が開催されました。   武蔵野美術大学教授の玉蟲敏子先生を講師としてお迎えし、「江戸美術史のフィールドワーク」というタイトルにてご講義いただきました。   本阿弥光悦・俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一ら […]

  • 2017年11月17日

文化史学会第34回大会のご案内

11月25日(土)に文化史学会第34回大会が開催されます。 どなたでも参加自由ですので、ふるってご参加ください。 〈日 時〉 平成29年11月25日(土) 13:30~16:40 〈会 場〉 昭和女子大学 1号館5階 5S33教室 〈参加費〉 無 料 […]

  • 2017年11月10日

【秋桜祭】歴文サロン開催のお知らせ

11月11日(土)と12日(日)に秋桜祭 を開催します! 歴文では卒業生、在学生、先生方の交流の場である「歴文サロン」を今年も行います  会場は3号館4階の4S06教室です。 先生方もいらっしゃいますので、卒業生の方、在学生の方、是非是非お越しくださ […]