- 2024年8月2日
8/17(土)・8/18(日)のオープンキャンパス 事前エントリーが始まりました!
皆さん、こんにちは! 2024年8月17日(土)・8月18日(日)開催のオープンキャンパスの事前エントリーが始まりました。 学科説明会や個別相談等をとおして、学科での学びや学生生活など、受験生の皆さんの疑問にお答えします。 また、各学科でさまざまな体 […]
皆さん、こんにちは! 2024年8月17日(土)・8月18日(日)開催のオープンキャンパスの事前エントリーが始まりました。 学科説明会や個別相談等をとおして、学科での学びや学生生活など、受験生の皆さんの疑問にお答えします。 また、各学科でさまざまな体 […]
7/21(日)に行われたオープンキャンパスへご来場いただきありがとうございました。 たくさんの方にお越しいただいた当日の様子をご紹介します! スクリーンに映し出された中国、明代の文書が何語の何文字で書かれているか予想します。 毛利先生も教室を回って予 […]
6月23日(日)に八王子車人形西川古柳座で行われた「八王子車人形【国・重要無形民俗文化財】定期公演」観劇後に行われたインタビューのつづきをお送りします! 前回の記事はこちら→ 【次世代継承PJ】八王子車人形 西川古柳座の定期公演を観劇しました~その […]
6月23日(日)に歴史文化学科4名で八王子車人形西川古柳座で行われた「八王子車人形【国・重要無形民俗文化財】定期公演」を観劇しました。 八王子車人形とは、ろくろ車(前に二つ、後ろに一つの車輪がついている箱車)に腰掛け、一人の人形遣いが一体の人形を操る […]
6月2日(日)に歴史文化学科5名で神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)で行われた神奈川県民俗芸能保存協会令和6年度民俗総会並びに下中座若手発表会に参加しました。 相模人形芝居下中座の方々の公演をリハーサルの段階から撮影・見学をさせていただ […]
4月から新しいプロジェクトである民俗芸能の次世代継承プロジェクトの活動が始まりました! 現在、顧問の大谷津先生とともに、7人の学生が活動しています。 このプロジェクトは、神奈川県民俗芸能保存協会、相模人形芝居下中座を主とした外部の団体と協働し、民俗芸 […]
皆さん、こんにちは! 2024年7月21日(日)開催のオープンキャンパスの事前エントリーが始まりました。 学科説明会や個別相談等をとおして、学科での学びや学生生活など、受験生の皆さんの疑問にお答えします。 また、各学科でさまざまな体験授業が実施されま […]
6/23(日)に行われたオープンキャンパスへお越しいただきありがとうございました。 当日の様子を少しだけご紹介します! 大学7号館の学科展示ブースには、古文書や土器が展示されていました。実物資料を間近に見ながら先生や在学生が解説しました。 他にも、気 […]
皆さん、こんにちは歴史文化学科3年のKです。 5/3(金)に東京・日本橋地域×昭和女子大学SDGs TERAKOYA(寺子屋)プロジェクトに新しく参加してくださる方たちと一緒に日本橋の老舗巡りをいたしました。 東京・日本橋地域×昭和女子大学SDGs […]
皆さん、こんにちは! 2024年6月23日(日)開催のオープンキャンパス、事前エントリーが始まりました。 学科説明会や個別相談等をとおして、学科での学びや学生生活など、受験生の皆さんの疑問にお答えします。 また、各学科でさまざまな体験授業が実施されま […]